Find out more

検索ワード
エリア
テーマ
カテゴリー
詳細カテゴリー

Topicsやまがたトピックス

【特集記事】14年ぶりの御開帳!最上三十三観音|「代理で巡ります」プランも ♪

VISIT YAMAGATA編集部

VISIT YAMAGATA編集部

近日開催予定の県内イベント情報をまとめて発信いたします(^^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
img

室町時代までさかのぼるとされる国内有数の歴史深い巡礼地「最上三十三観音」。

通常、最上三十三観音霊場のご本尊は「秘仏」として非公開ですが、本年(2022年)5月1日から10月31日まで、特別に御開帳されています。

そこで今回は、最上三十三観音巡礼の概要、そして、行きたくても行けない方のための「代理で巡ります」プラン(by おもてなし山形)をご紹介いたします!

最上三十三観音の巡礼

14年ぶりの御開帳

観音様は詣で祈る人の願いに寄り添い、三十三の姿となってこれを救うとされています。

山形県には最上、庄内、置賜のそれぞれに三十三観音があり、あわせて「出羽百観音」と呼ばれ、古くから巡礼が行われてきました。

なかでも、最上三十三観音札所は室町時代まで遡るとされる国内有数の歴史深い巡礼地です。

最上三十三観音霊場のご本尊は「秘仏」として通常非公開ですが、特別に12年に一度、ご縁年である子歳の6か月間(5月1日〜10月31日)に限り御開帳されます。

本来、子年である2020年に「子年連合御開帳」を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により2年延期となり、本年2022年、実に14年ぶりの御開帳をしています。

三十四ヶ所の札所

最上三十三観音には「番外」を含めて、三十四箇所の札所があります。

第1番 若松 天童市 山元 第18番 岩木 河北町 岩木
第2番 山寺 山形市 山寺 第19番 黒鳥 東根市 本丸南
第3番 千手堂 山形市 千手堂 第20番 小松沢 村山市 小松沢
第4番 圓應寺 山形市 宮町 第21番 五十沢 尾花沢市 五十沢
第5番 唐松 山形市 釈迦堂 第22番 延沢 尾花沢市 延沢
第6番 平清水 山形市 平清水 第23番 六沢 尾花沢市 六沢
第7番 岩波 山形市 岩波 第24番 上ノ畑 尾花沢市 上柳
第8番 六椹 山形市 鉄砲町 第25番 尾花沢 尾花沢市 梺町
第9番 松尾山 山形市 蔵王半郷 第26番 川前 大石田町 川前
第10番 上ノ山 上山市 十日町 第27番 深堀 大石田町 豊田
第11番 高松 上山市 高松 第28番 塩ノ沢 大石田町 横山
第12番 長谷堂 山形市 長谷堂 第29番 大石田 大石田町 大石田
第13番 三河村 山辺町 三河尻 第30番 丹生村 尾花沢市 丹生
第14番 岡村 中山町 岡 第31番 富沢 最上町 富沢
第15番 落裳 寒河江市 柴橋 第32番 太郎田 最上町 若宮
第16番 長岡 寒河江市 丸内 第33番 庭月 鮭川村 庭月
第17番 長登 西川町 睦合乙 番外 世照 最上町 向町


みちのく山形の霊場 最上三十三観音(2017最上三十三観音札所別当会)より

最上三十三観音を巡っていると感じるのが、札所が古い街並みや集落の中にあること。

幹線道路を離れ、田んぼが広がる道に入り、昔から生活が営まれてきた集落の中、小道の脇や奥にある札所。

今でも村のお寺として在ることをつくづくと感じます。

最上三十三観音は、全国でも珍しく集落名が札所の名前になっています。

これは、札所(観音堂)が集落の人々の手によって建てられたため。

今もその多くが集落で大切に守られており、人々の生活に根付いた霊場ということができます。

山形の原風景に出会ったようで、懐かしいような温かい気持ちになれるのが、最上三十三観音の魅力のひとつかもしれません。

御開帳記念

御開帳の期間、拝観することができるのが「秘仏」である御本尊

奈良時代の高僧・行基菩薩ゆかりの観音様や弘法大師・慈覚大師御作の平安仏等、全国的にも貴重なものが多く、間近にその観音様を拝観することができるのはとても貴重な機会です。

また、この期間は各札所の「オリジナル特別印」、「記念散華(さんげ)」、「記念御影(おすがた)」が用意されています。


みちのく山形の霊場 最上三十三観音(2017最上三十三観音札所別当会)より

■ オリジナル特別印

ご朱印は第3印までが通例ですが、期間中のみ三十四箇寺オリジナルの特別印(第4印)が授与されます。


この特別印(第4印)は、ご朱印帳にのみ無料にて左上部に授与してもらえます。

■ 記念散華(さんげ)

散華とは、華を散らすこと。

観音様が私たちの近くに現れるとき、天空より花びらを降らせるという故事により、仏教では供養のために堂内や境内に花びらを散らします。
祈りをした私たちに安らぎを与えるのみならず、厄災や邪気を退散させる不思議な力があると言われます。

かつては本物の蓮の花びらを供養に用いていましたが、現在は蓮の形を模った色紙で代用されています。

■ 記念御影(おすがた)

御影とは、観音様の御影そのものを表し、参拝記念として授与されるものです。

今回の記念御影は、秘仏の観音様を参拝できたご縁の証として授与されるもので、御開帳名やゆかりの高僧、ご詠歌まで示された尊い御影となっています。

巡礼に必要なもの

金銅杖、菅笠、袈裟、念珠、白衣、ずた袋、手甲、脚伴、白地下足袋等の巡礼衣装を身に付け、納経帖や納経軸等を持って巡礼するのが、かつての巡礼でした。

しかし、今は普段着で、多くのものを持たずに巡礼する方がほとんどです。

ただ、折角なので、記念にもなる何かを持って巡礼したいですよね。

そこで、巡礼に特におすすめしたいアイテムを3つご紹介します。

① ご朱印帳

ご朱印は数年前からブームとなっているため、身近に感じる人も多いのではないでしょうか。

最上三十三観音の巡礼でももちろんご朱印をいただけます。

第3印までが通例なのですが、今回はご開帳を記念して、期間中のみ34箇寺オリジナルの特別印(第4印)が授与されます。

みちのく山形の霊場 最上三十三観音(2017最上三十三観音札所別当会)より

御影が入っている最上三十三観音限定のご朱印帳もあり、主な札所で取り扱っています。

差し替えが可能のため、あとで順番を入れ替えることができ、とても便利です。

② 笈摺(おいずり)

巡礼の装いとして欠かせないのが笈摺(おいずり)です。

笈摺は最上三十三観音巡礼から始まった山形県ならではの特徴的な装束と言われ、巡拝中に必要な物を背負って歩いた際、着物の背が摺り破れないよう身につけていたものです。
*「笈」:山岳信仰の山伏が修行中に観音様や日用品を納めて背負っていた箱

笈摺には「同行二人」と記されますが、これは自分一人ではなく常に観音様と共に旅をしていることを意味しています。

笈摺の色は3色あり、作成の時点で、両親生存の方が「片親生存の方が「、両親亡くなった方が「」となります。

満願しご朱印で真っ赤に染まった笈摺は死後の旅路に着けるものされ、棺におさめる慣習が今も残っています。

③ 納札(おさめふだ)

観音堂を「札所(ふだしょ)」、巡礼を「札打ち(ふだうち)」と呼びますが、これは名前や住所、願いを書いた木の札を観音堂に打ち付けていたことに由来します。

観音堂の壁一面を埋め尽くす札は、今も昔も変わらずに、札所が人々の心のよりどころとなってきたことを物語っているようです。

④その他


いただいた御影をおさめる「おすがた入れ」や散華をはる台紙、御詠歌本なども各所で販売されています。




充実した巡礼となるように、必要なアイテムをぜひ揃えてみてください。

ご参拝の流れ

ご参考までに、最上三十三観音札所別当会が推奨しているご参拝方法をご紹介します。

① 霊場へ行ったら、まず水屋で口をすすぎ、手を洗う
 *新型コロナウィルス感染症対策のため、閉鎖している可能性があります

② 鐘楼で鐘を撞く
 *自由に撞けるところのみ。参拝後は戻り金になるので絶対撞かない

③ 本堂向拝で所定の箱に納札、写経を納める

④ お灯明、線香、そして賽銭をあげる

⑤ ご本尊を念じ、合掌し読経(心教、観音経、十句観音経、本尊名号、回向文など)

⑥ 納経所で所定の納経料を支払い、御朱印帳、軸、笈摺等に納経朱印をしてもらう

⑦ 巡礼中に嫌なこと、くやしいこと、悲しいことなどいろいろあったとしても、それらはすべて観世音のはからいと感じ、ひたすら合掌の気持ちで有難く受けること。また同行はもとより、道中行き合う人にも親切にすること

自分だけの巡礼の旅を

札所には、第一番 若松 から 第三十三番 庭月 まで番号がついています。

その順番どおりに巡るのが正式且つ効率的ではありますが、巡る順番は気にする必要はなく、身近なお寺や参拝したい札所から出かけて、自分の巡りやすいように巡っても全く問題ありません。

札所を巡る中で、道中、地元の蕎麦屋さんや定食屋さん、温泉、観光スポットなど、立ち寄るスポットがたくさんあります。

温泉・食・名所、移ろう季節の風物を楽しみながらの巡礼の旅…

あなただけの巡礼の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

「代理で巡ります」プラン

健脚向けの札所も多い道中

昔は、自らの足で巡った三十三観音。

今はほとんどの人が車でまわっています。

…とは言え、三十四箇所を巡るのは今でも容易なことではありません。

そして、三十四箇所を巡るということに加えて、時に我々の前に立ちはだかるのが…

階段です!!

見上げればどこまでも続きそうな急勾配の石段…

照りつける日差しの中、気合を入れ直さなければいけない札所が何箇所かあるのです。

実際、一緒に来た方に参拝を託して階段下で待つご年配の方や、お子さんや親御さんのための分の御朱印帳や笈摺も手にして巡っている方も見かけます。

自分で巡れるなら自分の足で巡りたい。
でも、体力に不安がある…

忙しかったり、遠方だったりして、直接札所をすべて巡ることは難しい…

興味はあれど、様々な事情で三十三観音巡りを諦めている方も多いかもしれません。

そんな方々のために、おもてなし山形は「代理で巡ります」プランをつくりました。

お申込方法

メールでのお問合わせ後、おもてなし山形よりお客様にご連絡いたします。
ご希望の内容をお伝えください。
〈例〉最上三十三観音限定のご朱印帳を購入して、そこにご朱印をいただいて欲しい
〈例〉自分が持っている笈摺にご朱印をいただいて欲しい(当社宛に笈摺をお送りいただきます)

特別企画

①写真でのご報告
ご参拝風景を写真付きでメール等にてご報告します。

②リモート参拝の実施(必要に応じて)
ZoomやLINEのビデオ通話等で実況します。一緒にご参拝ください。
*お客様と当社の都合が合わなかった場合、ご希望の日時で参拝できる札所で通信環境が整っていない場合、札所のスタッフの方にご許可をいただけなかった場合等は実施できません。予めご了承ください。

巡礼後

ご朱印帳、笈摺等、ご依頼いただいていたものをご送付します

料金について

代理ご参拝料金

1人分     15,000円(税込)
2人分    20,000円(税込)
3人分 23,000円(税込)
4人分 25,000円(税込)        

◆料金に含まれるもの
・スタッフが代理で最上三十三観音を巡るにあたって発生する交通費、手数料
・お灯明、線香代(常香炉がある場合にあげてまいります)
・お賽銭(各礼所のお賽銭箱に納めてまいります)
・その他手数料

◆料金に含まれないもの
・御朱印代(下記の正規の志納金を申し受けます)
・御朱印帳、笈摺、納札、御影入れ等を代理で購入にした場合の料金(下記の料金を申し受けます)
・お客様ご指定の御朱印帳、笈摺、納札を当社にお送りいただく際の送料
・巡礼終了後に当社からお客様へ御朱印帳、笈摺、納札、御影入れ等をお送りする送料(着払いでお送りします)
・その他「料金に含まれるもの」に記載のないもの

別途で必要となる代金

◆御朱印代等
*最上三十三観音札所別当会にて申し受けている正規の志納金(朱印等)です
・笈摺(おいずり)   200円(2印 *3印の場合は300円)
・朱印帳                  300円(揮毫と三印)
・掛軸                      500円(揮毫と三印)
・御影(おすがた) 200円(印無し *朱印1印付きは300円)
・朱印1印につき  100円
・朱印帳への代筆  150円
・掛軸への代筆      250円

◆ご購入の場合
*購入する札所によって販売している種類が異なることがあり、その場合は価格も以下とは異なる可能性があります
・最上三十三観音限定ご朱印帳 1,500円
・御影入れ                                           1,000円 / 1,500円
・笈摺(おいずり)                               3,000円
・記念散華台紙          500円
・納札               350円〜
   *結願の回数によって札の色が変わります。
    1〜2回 白札 / 3回  板(木)札 / 4回 赤札 / 5回 黄札 / 6回 青札 / 7回 紫札 / 8〜9回 銀札 / 10回以上 金札
*ご朱印帳や笈摺を持たない参拝者が「記念散華」を授与を希望される場合には、200円(印あり300円)となります

料金の計算方法

(例) 2人分のご依頼(送付先が同一の場合)
  ・Aさん:ご自身がお持ちのご朱印帳へのご朱印をご希望
  ・Bさん:笈摺への御朱印をご希望(笈摺は当社で代理購入)

20,000円(代理ご参拝料金) + 300円×34ヶ所(Aさんのご朱印) +3,000円(Bさんの笈摺代) +  200円×34ヶ所(Bさんのご朱印) = 46,800円(税込・送料別)

その他

・納札への記載は、お客様直筆でも当社代筆でもどちらでも構いません
・当社が代理で購入した納札にお客様がご自身でお名前や願いを書かれる場合には、代理で購入後、当社よりお客様にお送りしますので、ご記載後に当社までご返送ください

詳細情報

「代理で巡ります」プランについてのお問合せはこちら

「代理で巡ります」プランについてのお問合せはこちら

おもてなし山形株式会社
山形市本町二丁目4-3
info@visityamagata.jp

023-631-9522023-631-9522

最上三十三観音巡礼 詳しくはこちら

観音様を巡るとともに、各地の温泉や食を楽しみながら、自分を見つめたり、大切な人と心をつないだりと、癒し、気付き、感動、安らぎに満ちた旅をしてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

公式HPはこちら

公式HPはこちら

「最上三十三観音」について、詳しくは公式HP(最上三十三観音札所別当会)をご覧ください

合わせて読みたい

周辺のスポット

人気のキーワード

体験予約

ランキング

最新記事

more

アーカイブ

2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
facebook twitter link EN