Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 山形の秋の味覚『ラ・フランス』の収穫に行ってきた!
山形の秋の味覚『ラ・フランス』の収穫に行ってきた!
-
fuuu
はじめまして~! 兵庫県神戸市(オシャレは言われ慣れてます) 結婚、出産を経て山形市に移住して3年。 あまりに違う気候や食文化、風習に戸惑いながらも、それを楽しみながら、まだまだ知り尽くせない山形の魅力に日々トキメキ続けるわたし(4歳男の子のママ)であります。 ひとりで、友人と、子連れで、家族で。 いろいろなお出かけシチュエーションで山形の魅力をお届けしたいと思います!

山形、くだもの王国。
さくらんぼに次いで山形県を代表する果物といえば
「ラ・フランス」♪
その生産量は全国の約8割!!
産地が一体となって美味しい状態での出荷日、
「販売開始基準日」を決めていて、
平成30年産は10月22日(月)でした!
一斉に産直やスーパーに並び、贈答用に箱に
入ったところなどはとても高貴なお姿です☆

今回は出荷に向けて収穫の作業の始まった
天童市のラ・フランス畑へお邪魔しました♪
秋晴れ!まるでおフランス?の景色

すっかり稲狩りの終わった田畑の広がる
天童市干布。山形市内から20分ほどの場所です。

ラ・フランスの木々と作業風景が
まるで外国?ヨーロッパ?を思わせる爽やかな午後。
いざ!ラ・フランスの収穫作業!

籠を肩にかけて、

もいだラ・フランスを入れていきます。
これが結構たくさん入るので・・・
最初は調子にのってどんどん収穫していたら
重たい!肩が痛い!(泣)
途中からためすぎずに籠を交換させてもらいました。

収穫は手でもぎます。はさみは使いません。
ラ・フランスを手で支えて、

上に持ち上げると意外と簡単にポロンっと
軸と枝が離れました!
先日の台風の風で実が落ちてしまっているものも↓

落ちてキズになったものは出荷できません。
もったいない~(涙)
今年は何度も台風が通り、被害を受けた果樹も
多かったと思います。

高い場所のラ・フランスは脚立にのぼって収穫です。

手をのばしてもなかなか採れないところにも!
あるのはわかるんだけど取れないなァ~

脚立をのぼったり降りたり。
この繰り返しが結構脚にくる・・・
次の日はもちろん!筋肉痛になりました~

集めてきたラ・フランス♪
1つの籠に30~40個は入っているかも。
今度は出荷の為に重さで選別していきます。
1つ、1つ手作業。

キズものや、虫喰いのあるものもここでチェックします。

ラ・フランスは収穫から1、2週間の追熟期間を
経て美味しく芳醇な香りとトロンとした食味に
なるのが特徴です。
採りたてで畑でいただけないのが残念ですが、
美味しくなるまでお楽しみ♪
いよいよ食べごろかな?ジクをチェック!

ごろごろならんだ姿が可愛い。
常温で1、2週間置いたラ・フランス。
食べごろはじくの周りが耳たぶくらいに柔らかく、
少しシワシワしてきた頃。
色の変化はないので、じく周りで判断!
食べごろだな~と思ったら、切る前に少し冷蔵庫で
冷やすのがおススメ♪

ふわ~っといい香り。
トロンとした独特の美味しさ!これこれ~!
山形の秋の味覚、たくさん美味しいものがありますが、
ぜひラ・フランスもご賞味くださいね!
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
冬の蔵王でかんじきスノーハイク!自分のペースで蔵王の雪原を冒険しよう
馬場を飛び出して自然の中での乗馬体験★ 山の景色を楽しみながらお馬さんとお散歩してみませんか♪
今しかできない体験!スノーモービルで西蔵王の雪原を駆けめぐってみませんか
「GoTo!樹氷昼号」かみのやま温泉からお得なツアーで山形蔵王の樹氷を見にいこう♪(2020/12/26 ~ 2021/01/31)
ランキング
【まとめ】山形県 お得なキャンペーン情報2020-2021
【特集記事】山形でいちご狩り!寒河江市のストロベリーファーム
【まとめ】まずはココから!山形駅近くで楽しめるスポット9選
天童発!いろりを囲みながら味わう“ふわとろ極上わらび餅”
最新記事
【体験記事】七宝焼きアクセサリーづくり|山形市 荘内屋工房くじゃく|800℃の電気炉で焼く伝統工芸を親子で体験
【特集記事】高源ゆ|山形蔵王にある『日本初』のリカバリー温泉施設
【特集記事】山形冬のB級グルメの王者「あじまん」|冬のおやつはこれで決まり!!!
【体験記事】山形蔵王|山岳インストラクターと行く「かんじきスノートレッキング」|氷と雪の芸術「樹氷原」「霧氷原」の中へ