Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【まとめ】山形夏まつり特集 2022|熱き舞の祭典
【まとめ】山形夏まつり特集 2022|熱き舞の祭典
- 庄内町・川西町・酒田市・鶴岡市・新庄市・尾花沢市・東根市・山形市・天童市・長井市
- 2022.08.03
- イベント
- 祭り 夏 話題 人気 おすすめ フォトスポット 女子旅 家族旅 子連れ 一人旅 伝統文化 歴史
-
VISIT YAMAGATA編集部
こんにちは!VISIT YAMAGATA編集部です。 やまがた各地域のイベント情報や観光スポットなどのまとめ記事を定期的に発信しています。 また知る人ぞ知るやまがたのディープな情報もご紹介しています。
今年も暑い夏を迎えている山形県。8月は各地で夏まつりが行われます。
3年ぶりに通常に近いかたちで行われるところも多く、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
昔から続く伝統ある祭りはもちろん、新しく始動する祭りまで山形県の熱い夏まつりを地域ごとにご紹介します。
◆村山地域
・第60回 山形花笠まつり
3年ぶりに会場を山形市中心市街地(十日町・本町・七日町~文翔館)に戻して開催されます。
「♪ ヤッショ マカショ」の掛け声とともに、華麗な衣装の踊り手たちが熱く舞い踊ります。
花笠踊りは、「正調花笠踊り~薫風最上川~(通称:女踊り)」、「~蔵王暁光~(通称:男踊り)」のほか、尾花沢系の豪快な「笠回し系花笠踊り」、そして「創作花笠踊り」とさまざまな舞いを見ることが出来るのも醍醐味!
踊りによって花笠のデザインが違うのも、見どころの一つです。
ぜひ、山形の花笠踊りをお楽しみください。
※2022年は飛び入り参加コーナーはありません
【開催日】
2022年8月5日(金)・6日(土)・7日(日)
※雨天決行
【時間】
18:00~21:30頃
※交通規制:17:50~22:00頃まで
(一部17:00~区間あり)
【会場】
山形市中心市街地メインストリート
(十日町・本町・七日町大通り~文翔館)
【ゲスト】
<5日>
橋本 マナミさん[第2集団]
大塚 文雄さん[第3集団]
工藤 あやのさん[第4集団]
<6日>
渡辺 えりさん[第3集団]
大塚 文雄さん[第4集団]
テツandトモさん[第5集団]
<7日>
大塚 文雄さん[第2集団]
朝倉 さやさん[第3集団]
最上川 司さん[第5集団]
詳細情報
-
第60回 山形花笠まつり
【お問合せ】
023-642-8753023-642-8753
山形県花笠協議会
・天童夏まつり 2022
2022年の「天童夏まつり」は、例年2日間開催していたものを1日に集約して行います。
まつりでは、マーチングバンド、天童駒おどりパレード、花笠おどりパレード、本神輿渡御など約800名の踊り手が沿道を華麗に舞います。
天童の熱い夏をぜひお楽しみください。
【開催日】
2022年8月8日(月)
【時間】
17:30~20:30
【会場】
富士の湯~わくわくランド西側 約600m
【内容】
・マーチングパレード
・天童花駒おどりパレード
・花笠おどりパレード
・本神輿渡御(子ども神輿はなし)
【露店商】
歩道等への出店に替えて、露店エリアを設けます。
詳細情報
-
天童夏まつり 2022
【お問合せ】
023-653-1680023-653-1680
天童夏まつり実行委員会
(一社)天童市観光物産協会
・【開催中止】おばなざわ花笠まつり 2022
新型コロナ感染者数が増加していることから、開催中止となりました。
花笠踊り発祥地で開催される「おばなざわ花笠まつり」。
尾花沢の花笠踊りは笠を廻す勇壮な踊りで、ダイナミックさが魅力です。
花笠パレードの前日27日(土)には、神輿や囃子屋台などの伝統行列が練り歩く「諏訪神社例大祭」が行われます。
本場尾花沢の花笠まつりをお楽しみください。
【開催日】
8月27日(土)[諏訪神社例大祭]
28日(日)[花笠踊り大パレード]
<28日(日)花笠踊り大パレード>
【時間】
16:00~18:00
【メイン会場】
県道120号 中央駐車場周辺
【有料観覧席】
1席:500円
お申込み・お問合せ:尾花沢市観光物産協会
☎0237-23-4567
詳細情報
-
おばなざわ花笠まつり 2022
【お問合せ】
0237-23-45670237-23-4567
尾花沢市四大まつり実行委員会
(尾花沢市観光物産協会)
・第52回 ひがしね祭
2022年のひがしね祭りは規模を縮小して開催されます。
「七夕提灯行列」やみこし担ぎにかわって田楽提灯特別展示、各神輿団体の神輿とパネル展示を行います。
市内外の踊り団体による「おどりの競演」で熱い舞をぜひご覧ください。
【開催日】
2022年8月10日(水)・11日(木・祝)
【時間】
10:00~21:00
【会場】
東根市役所庁舎周辺
【おどりの競演】
とき:8月11日(木・祝)
時間:15:30~20:40頃
場所:東根市役所周辺
****************************************
【七夕提灯特別展示】
とき:8月10日(水)、11日(木・祝)
時間:17:30~21:00
場所:東根公民館
東根市役所周辺
****************************************
【激突!みこしと神輿】神輿とパネル展示
期間:8月4日(木)~11日(木・祝)
場所:東根市役所1階ロビー
まなびあテラス
イオン東根店
****************************************
【テイクアウト限定屋台】
期間:8月10日(水)・11日(木・祝)
時間:10:00~21:00
場所:東根市役所敷地内
詳細情報
-
第52回 ひがしね祭
【お問合せ】
0237-42-11110237-42-1111
ひがしね祭実行委員会事務局
(東根市経済部商工観光課内)
・むらやま徳内まつり 2022
「むらやま徳内まつり」は、北海道厚岸町から受け継がれた軽快なお囃子に合わせて、踊り手が力強く、また勇壮に華麗な踊りを繰り広げます。
3年ぶりの開催となる2022年は、規模を縮小した形となり、19日の宵まつりは関係者のみ、20日、21日の本まつりの踊りパレードはふれあい通りのみで行います。
また、楯岡商店街通りは歩行者天国となり露店などが並びます。
【開催日】
2022年8月19日(金)~21日(日)
本まつり:20日(土)・21日(日)
【まつりスケジュール】
<19日>
宵まつりは実施しません
奉納演舞のみで徳内ばやし共演はありません
<20日(土)>
16:00~21:00:地元出店市(甑葉プラザ)
16:00~21:00:大露店市(楯岡商店街)
17:20~17:50:北見恭子ショー(ふれあい広場)
18:00~21:00:徳内ばやし共演(ふれあい通り)
<21日(日)>
14:00~19:30:地元出店市(甑葉プラザ)
14:00~19:30:大露店市(楯岡商店街)
16:00~19:00:徳内ばやし共演
葵睦会みこし(ふれあい通り)
詳細情報
-
むらやま徳内まつり 2022
【お問合せ】
0237-55-2111(内線154)0237-55-2111(内線154)
むらやま徳内まつり振興会
事務局:村山市商工観光課
◆最上地域
・新庄まつり
260余年の歴史を持つ「新庄まつり」の魅力は、絢爛豪華な山車行列とお囃子の響き、そして代々受け継がれる地域の人々のまつりにかける情熱です。
歌舞伎や物語のさまざまなシーンを表現した山車、古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城址で踊られる風雅な萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊など藩政時代をしのばせる歴史絵巻が繰り広げられます。
山形の暑い夏は新庄まつりを最後に幕を閉じ、季節は秋へと移ろいます。
【開催日】
2022年8月24日(水)[宵まつり]
25日(木)[本まつり]
26日(金)[後まつり]
新庄まつり山車題目一覧
タイムスケジュールは詳細情報をご覧ください。
詳細情報
-
新庄まつり
【お問合せ】
0233-22-68550233-22-6855
新庄まつり実行委員会
(新庄商工会議所内)
・2022 真室川まつり
3年ぶりに開催される「真室川まつり」。
真室川音頭の生唄生演奏で、真室川音頭パレードが町を練り歩き、山神神社の勇壮な神輿渡御や小中学生の演奏会も祭りを盛り上げます。
そして、まつりのフィナーレは「花火大会」。
今年は観覧席は設置しませんので、各自コロナ対策をしながらお楽しみください。
【開催日】
2022年8月17日(水)
【会場】
駅前通り/真室川河川敷
【内容】
・山神神社神輿渡御
・真室川音頭パレード
・露店
・第69回真室川まつり 花火大会
詳細情報
-
2022 真室川まつり
【お問合せ】
0233-62-20500233-62-2050
真室川まつり実行委員会事務局
◆庄内地域
・第一回 しょうない氣龍祭
2005(平成17)年に旧余目町と旧立川町が合併して誕生した庄内町。
その二つの町にそれぞれ伝わる龍にまつわる伝説「飛龍伝説(旧余目町)」と「龍神信仰(旧立川町)」をコンセプトに五穀豊穣と町の発展を願う新たなまつりが幕を開けます。
見どころは、飛龍、姫龍2体の龍に魂が宿り、目を醒ます!魂入れの儀式やあまるめ飛龍太鼓の演奏、小中高生による龍担ぎ体験などのほか、フィナーレを飾る全長40m飛龍、全長30mの姫龍による龍の舞です。
また、山形・庄内の美味しいものが大集合する出店やキッチンカーもまつりを盛り上げます。
ぜひ、第一回目の「しょうない氣龍祭」をご家族、ご友人とお楽しみください。
【開催日】
2022年8月11日(木・祝)
【時間】
18:00~20:30
(交通規制時間:16:00~22:00)
【会場】
県道44号線 庄内町ギャラリー温泉町湯周辺
※JR余目駅より徒歩約5分
【スケジュール】
15:00:屋台村&露店エリアオープン
18:00:オープニング
19:00:ダンスパフォーマンス
20:00:フィナーレ
詳細情報
-
第一回 しょうない氣龍祭
【お問合せ】
0234-42-29220234-42-2922
庄内町観光協会
(新産業創造館クラッセ内)
・第40回 ふじしま夏まつり
藤島は古くから獅子の郷「獅子郷(ししごう)」と呼ばれ、たくさんの獅子踊りや神楽が伝承されています。
その伝統芸能が一堂に会するお祭りです。
また、第2回となる「藤ろっく祭」では、カラオケを使用し事前申込された10代から50代のボーカリストたちの熱唱に点数を付けて「歌うまNo.1」を決定します。
出店やお祭り屋台、盆踊りもあり、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
【開催日】
2022年8月7日(日)
【時間】
11:00~20:00
※雨天時中止
【会場】
藤島体育館北側 芝生広場
【イベント内容】
・子どもお楽しみイベント
・ライブイベント
・出店・お祭り屋台
・盆踊り
・お家で焼肉フェスティバル
・第21回鶴岡伝統芸能祭り
詳細情報
-
第40回 ふじしま夏まつり
【お問合せ】
0235-64-22290235-64-2229
ふじしま夏まつり実行委員会
・さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
旧酒田港まつりが「さかた夏の縁日まつり」と名称をかえ、日程も2日間になって生まれ変わりました。
まつりでは、ステージイベントや縁日屋台、酒田甚句踊りパレードが行われます。
ぜひお楽しみください。
【開催日】
2022年8月10日(水)・11日(木・祝)
【時間】
12:00~21:00
【会場】
酒田市大通り、中通り、中央公園
【内容】
<8月10日(水)>
・縁日屋台(中通りへの露店出店)
・中央公園・大通り緑地でのステージイベント
・はたらく車
・S-Jinku
<8月11日(木・祝)>
・縁日屋台
・酒田甚句踊りパレード
・中央公園でのステージイベント
詳細情報
-
さかた夏の縁日まつり(旧酒田港まつり・甚句流し)
【お問合せ】
0234-26-57590234-26-5759
酒田市交流観光課
◆置賜地域
・第27回 ながい水まつり
8月6日(土)の開催は中止となり、9月3日(土)に一部内容を変更して開催されます。
水のまち 長井で開催される「水」をテーマにしたイベントです。
ぜひ、ご家族やご友人と長井の夏を存分にお楽しみください。
【開催日】
2022年9月3日(土)
【時間】
15:00~21:00
【会場】
最上川河川緑地公園(舟場)
【内容】
・かわとぴあ’2022 in ながい パネル展
・上下水道展 in 水まつり
・体験コーナー
・大福引抽選会
・南国特産販売 沖縄県 金武町交流物産展
・最上川花火大会
詳細情報
-
第27回 ながい水まつり
【お問合せ】
0238-88-52790238-88-5279
第27回 ながい水まつり実行委員会
(長井市観光協会内)
・【開催中止】かわにし夏まつり
8月3日・4日の大雨の影響により開催中止となりました。
【開催日】
2022年8月11日(木・祝)
【時間】
17:00~21:00
【会場】
川西町役場
川西町フレンドリープラザ
JA山形おきたま本店周辺
詳細情報
-
かわにし夏まつり 2022
【お問合せ】
0238-42-66130238-42-6613
川西夏まつり実行委員会事務局
(川西町まちづくり課内)
・第56回 たかはた夏まつり 青竹ちょうちんまつり
56回目を迎える「たかはた夏まつり 青竹ちょうちんまつり」。
昼の部では、マルシェやみこし展示などが行われ、夜の部では民謡パレードや花火の打ち上げが行われます。
また、終日を通して露店やキッチンカーの出店し1日中楽しめる夏まつりです。
ぜひ、ご家族、ご友人とお楽しみください。
【開催日】
2022年8月16日(火)
【時間】
14:00~21:00
【会場】
高畠町 まほろば通り・昭和縁結び通り
【昼の部内容】
・青竹マルシェ
・みこし展示
・町スマ
・ミニミコちょうちんまつり2022
・風鈴飾り
・露店・キッチンカー
・ミニミニ三重塔展示
【夜の部内容】
・青竹イルミネーション
・民謡パレード
・ちょうちんスカイ
・夏まつり打上げ花火
詳細情報
-
第56回 たかはた夏まつり 青竹ちょうちんまつり
【お問合せ】
高畠町商工観光課
☎0238-52-4482
【当日のお問合せ】
高畠町商工会
☎0238-52-0576
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
【体験予約】蔵王山岳インストラクターがご案内!樹氷☆霧氷を楽しみながらのかんじきスノートレッキング
【体験予約】熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング
【体験予約】氷瀑ツアー 山形の絶景スノートレッキング!映画のような氷の世界へ☆ガイド同行&装備レンタルありで、雪山初心者も参加OK!
【体験予約】《樹氷ライトアップ》かみのやま温泉~蔵王ロープウェイ間 シェアタクシー
ランキング
最新記事
【特集記事】山形県最上町|前森高原の澄みきった空気の中で子供も大人もワクワク体験!
【特集記事】山形県南陽市 2つの会場で楽しむ南陽の菊まつり|秋色に染まる絶景と伝統の祭典
【特集記事】ウッディファーム&ワイナリー(山形県上山市)|ワイナリー見学もできる、山形唯一の宿泊施設が隣接したワイナリー
【特集記事】みうら食品 (山形県東根市)|山形土産に「ご当地袋麺」がおすすめ!おうちで現地の味を楽しもう
アーカイブ
- 2025
- 1月 (24)
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018