Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【特集記事】秋の山形県西川町おススメドライブコース|山菜そばや紅葉などおすすめスポットを紹介
【特集記事】秋の山形県西川町おススメドライブコース|山菜そばや紅葉などおすすめスポットを紹介
-
ホシママ
旦那さんのUターン転職を機に家族で山形へ移住しました。 山形の人・自然・食に魅了され、今ではすっかり虜になっています。 県外の多くの方に山形の魅力を知っていただけるよう頑張ります! また、「山形の暮らしをより豊かに」をテーマに【やまがたぐらし】(https://fullpokko.com/)という個人ブログも運営中です。 今後も様々な角度で山形の情報を発信していきます。

山形県の中央に位置する西川町。
日本一のあるご当地スポットや紅葉スポット、秋の山菜そばや道の駅など、秋の西川町を満喫できるドライブコースを紹介します。
1.山形県の西川町とは?
山形県のほぼ中央、名峰月山の麓に広がる人口5,000人程の西川町。
町の面積の95%が山地という自然豊かな地域で、夏場は筆者もよくキャンプ・川遊び・温泉と、かなりお世話になっている大好きな町です。
また、雪国山形の中で有数の豪雪地帯でもあるんですが、過去には積雪が790センチを記録したことも!!!
ちなみに、2021(令和3)年にも466センチを記録しており、もはや家々が簡単に埋まってしまう程のレベルなんです。
あまりにも雪が降りすぎるので冬場はスキーができず、「夏スキー」なるものが楽しめるという、全国的にもかなり珍しいスポットもあります。
そんな西川町は秋も魅力が満載!
そこで今回は、秋の味覚に景色に買い物にと、おすすめのドライブコースを紹介していきます。
【ドライブコース】
(1)寒河江ダム 日本一のもの
(2)名物「月山 山菜そば」
(3)道の駅にしかわ
(4)地蔵池の紅葉
2.寒河江ダム (月山湖) にある日本一!?
まず初めに訪れたのは寒河江ダム。
実は、こちらで「日本一のあるもの」を見ることができるということで伺いました。
車を駐車場に停め、いざ展望台へ!
駐車場の後ろにある階段を降りて、右手の建物が展望台です。
螺旋階段を上るとこんな感じです。
寒河江ダムのキャラクター「ホンドオコジョのかんぺいくん」が出迎えてくれます。
な、なんでしょう、この何とも言えない感じ!
時間がたてばたつほど愛くるしくなってくるような 笑
そんなかんぺいくん、ただ立っているだけではなくしっかりと仕事もしています。
お腹にボタンがあるので、ぜひポチッとしてみてください。
寒河江ダムの魅力を音声案内してくれますよ。
さて、展望台からの景色がこちらになります!
青空と白い雲、山々の緑にとけこむ寒河江ダム。
自然と人工物の調和が織り成す壮観な景色、いつまでも見ていられるほどきれいでした。
取材時は10月でしたが天気にも恵まれ、気温も申し分なし!
紅葉には少し早かったですが、黄色や赤に染まった景色や雪化粧した様子も映えそうですね。
ところで、夢中でシャッターを切っていると、右手から水音が…!?
そうです、今回のお目当てでもある「日本一の大噴水」が始まりました!
だんだんと噴水が高くなり…
最高点は何と112m!
噴射高日本一の高さを誇ります。
実は今まで何度か車で通る度に遠目で見ていましたが、こうして間近でみるのは初体験だったんです。
もう迫力が全く違う!
高くなったり低くなったりを繰り返し、約10分のパフォーマンスが終了。
噴水が見られるのは4月下旬~11月のみとなっており、平日は10:00~16:00まで1時間ごと、土日祝は10:00~17:00まで1時間ごとに打ち上げられます。
ぜひ時間を合わせて訪れてみてくださいね。
さて、今回は展望台から寒河江ダムと大噴水を見ましたが、もう1つおすすめのスポットがあります。
「寒河江ダム展望台」の位置がここなのですが、
近くに「寒河江ダム展望広場」もあるんです。
こちらはより近くから噴水を眺めることができます。
また、国道112号線からのアクセスも良く、お手洗いやお食事処もあるので、さくっとご覧になりたい方やお食事をしながら眺めたい方にもおすすめです。
※お邪魔した日は休業日でした
3.山菜料理 出羽屋
キレイな景色に見とれていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいお腹が…。
ということで、西川町の名物「月山 山菜そば」をいただきましょう!
「月山 山菜そば」は町内にある14店舗で提供しており、鉄鍋や器などは統一されていますが、山菜の種類などは各店舗で違っているのだそうです。
伺ったのは「月山 山菜そば」発祥のお店でもあり、創業94年*の老舗「山菜料理専門の宿 出羽屋」。
*2022(令和4)年現在
いやぁ、もうこの雰囲気と佇まいだけで絶対美味しいじゃありませんか!
※月山山菜そばの方は右手の入り口からお入りください
店内に入ると、空間に広がるお蕎麦の香りが更に空腹を加速させていきます…。
そして、運ばれてきた一杯がこちら!
ふぉぉぉおおおおお!!!!!
既にお鍋は具で一杯なのに、お蕎麦が別盛り!?
そのボリュームは、「こ、これって何人前ですか?」と思わず聞いてしまうくらいでした…。
鉄鍋の中には山菜 (こごみ) や鶏肉、秋ということできのこもたっぷり!
驚くことなかれ、なめこ・舞茸・しめじ・きくらげなどなど、その種類は10種類以上!!
もはやこれだけで十分すぎるほどのきのこ鍋!!!
しょうゆベースのシンプルなおつゆにきのこの旨味が溶け込んで、もうその美味しさにただただ脱帽でした。
お店の方に食べ方を伺ったところ、鉄鍋にそばを入れて煮込んだり、
熱いのが苦手な方は、お椀に汁と具材をよそってつけ麺のようにいただいたりするのもおすすめとのことでした。
筆者はどちらも試してみましたが、結局どちらもただただ美味しいです 笑
そばの風味豊かな香りときのこの旨味は反則ですよね…。
「月山 山菜そば」、必食の一杯です!
取材の最後に、VISIT YAMAGATAをご覧の皆様に4代目佐藤さんよりメッセージをいただきました。
『「月山 山菜そば」は季節によって中に入る具材が全然違います。
春は春らしい香り、秋は秋らしい香りを楽しめる一杯となっていますので、ぜひ食べにいらしてください。
月山の香りが楽しめます。』
詳細情報
-
山菜料理 出羽屋
山形県西川町間沢58
0237-74-23230237-74-2323
4.道の駅にしかわで休憩・買い物タイム
お腹も満たされたところで、お次は「道の駅にしかわ」でお買い物!
6年ほど前に改装したそうで、パウダールームも完備されており、女性にも嬉しい休憩スポットとなっています。
隣には「水沢温泉」も併設されているんですが、残念ながら取材時 (2022(令和4)年10月) はリニューアルに向けた工事中とのこと…。
2023(令和5)年の春頃にオープンとのことで、春が待ち遠しいですね。
①お土産コーナー
早速店内をご紹介!
床や柱など、木目を基調とした店内は天井も高く、落ち着いた温かみのある空間が広がっていました。
定番のお菓子や麺類などのお土産もずらりと並びます。
地元産果実を使用したワインに、
西川町の特産品「こくわ」 (キウイに似ている栄養価の高い果物) を使用した珍しい商品もありました。
そして、西川町で外せないのが山菜ときのこ!
専用のコーナーがあるのは流石です。
実は、山菜のピークは春ということもあり、今回は加工品がメインで並んでいました。
スタッフの方が「この時期は山菜が少ないんです…。」と仰っていましたが、全然そんなことないです 笑
むしろ春がどうなってしまうのか、こちらも今から楽しみですね。
こちらには、ビックリするほど大きなきのこ達も。
この時期はきのこは人気で、開店前から行列ができるそうです。
②道の駅にしかわでチェックしたい商品3選
スタッフの方におススメ商品を伺ってきました!
ぜひお買い物の参考にしてみてくださいね。
(1)クラフトビール
まずはクラフトビール「月山ビール」。
道の駅にしかわでは、水や麦芽(100%) といった素材はもちろん、作り方にもとことんこだわった県内唯一の地ビール醸造工場を併設しているんです!
県内でもいくつかクラフトビールの製造所はありますが、年間60キロリットル以上製造というビール醸造免許を取得しているのはこちらだけ。
※他にも色々と基準あり
「数100年かけて研かれたと言われている月山の雪解け水」を使用した、何ともロマン溢れるビールです。
種類は全部で3種類。
【①ピルスナー】
スッキリしたホップの苦みと爽快感のある喉越し、絹の様なきめ細やかな泡立ちが特徴
【②ミュンヒナー】
ロースト胚芽を使用し、色が濃いが、クリーンでみずみずしい味
【③ラオホ】
火にかけたときの煙が胚芽に浸透した「煙たさ」で誕生
西川町で生産が盛んな啓翁桜の間伐材や副原料にも町内産つや姫を使用
クセはありながらも独特な香りと味にハマる方も多数
今回は物流の関係でピルスナーには出会えませんでしたが、飲み比べしてみたいですね。
(2)月山なんばこ
西川町産の唐辛子を使用した「月山なんばこ」。
味わい深い辛さが特徴で、「一度使うと抜けられないんです…。」と、スタッフさん一押しの商品です。
(3)栗もなか
西川町の老舗 菓子舗わかつきさんの「栗もなか」。
西川町大井沢には幹回り日本一の栗の木があるんです。
それにちなんでつくられた栗もなかはコロンとした栗の形で、中には栗がたっぷり入っています。
③レストラン・フードコート
道の駅にしかわのレストラン・フードコートの様子です。
店内では月山ビールや山菜を使用した料理などをいただけます。
今回はスイーツタイムということで、ドライブにもおすすめな珍しいこちらをオーダー。
実はこれ、「地ビールソフトクリーム」なんです。
でもご安心ください!
ノンアルコールなので、ドライバーはもちろんお子さまでもOK。
ほんのりと麦の香りが感じられる爽やかな美味しさ!
ビールのソフトクリームは想像がつきませんでしたが、全然ありですね。
詳細情報
-
道の駅にしかわ
山形県西川町水沢2304
0237-74-21000237-74-2100
5.地蔵池の紅葉
ちょうどシーズンということもあり、最後は人気の紅葉スポット「地蔵沼」までドライブしてみました。
近くの駐車場に車を停めて歩くこと数分。
視界に飛び込んできた景色がこちらです!
見ごろまではすこーし早かったんですが、それでもこの美しさ!
私の写真の腕前が足りず伝えきれないのが残念ですが、黄色や赤に染まった木々と空の青や白とのコントラストが見事でした!
最盛期はどうなっちゃうんでしょうね?
夕方近くの肌寒い風さえも、秋の到来を感じさせてくれる名脇役でした。
ちなみに、遊歩道もあるので散策しながら紅葉狩りもおすすめです。
ずっと見ていたかったのですが、山ということで天候が変わりやすく、雨が降ったりやんだりのお天気に。
皆様もちょっとした雨具を用意しておくと良いかもしれません。
6.おわりに
今回は平日に一人で西川町をぶらり旅。
ファミリーや夫婦、お友達とももちろん楽しいのですが、一人で見て・食べて・買い物してという時間も物凄くおすすめです。
心も体も洗われるようでした。
また、今回紹介したドライブコースは道も複雑ではなく、運転が得意でない筆者ですら運転を楽しめました。
ぜひ四季折々の美しい景色、美味しい食事を楽しみに訪れてみてくださいね。
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
【体験予約】蔵王山岳インストラクターがご案内!樹氷☆霧氷を楽しみながらのかんじきスノートレッキング
【体験予約】熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング
【体験予約】氷瀑ツアー 山形の絶景スノートレッキング!映画のような氷の世界へ☆ガイド同行&装備レンタルありで、雪山初心者も参加OK!
【体験予約】《樹氷ライトアップ》かみのやま温泉~蔵王ロープウェイ間 シェアタクシー
ランキング
最新記事
【特集記事】つけもの処 本長 漬物蔵見学 (山形県鶴岡市)|ユネスコが認めた食文化が息づく場所
【特集記事】Link MURAYAMA (村山市楯岡)|旧校舎が新たな地域と人をつなぐ交流拠点に!
【特集記事】和菓子職人が手掛ける出来立て和菓子のフルコース! kitöne 第2回和菓子カフェ
【特集記事】山形県最上町|前森高原の澄みきった空気の中で子供も大人もワクワク体験!
アーカイブ
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018