Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【特集記事】プレミアム体験!自分だけのオリジナル文字入りりんごづくり🍎 [名産地] 朝日町和合平
【特集記事】プレミアム体験!自分だけのオリジナル文字入りりんごづくり🍎 [名産地] 朝日町和合平
-
VISIT YAMAGATA編集部
こんにちは!VISIT YAMAGATA編集部です。 やまがた各地域のイベント情報や観光スポットなどのまとめ記事を定期的に発信しています。 また知る人ぞ知るやまがたのディープな情報もご紹介しています。

最も美味しいりんごの産地と言われる山形県朝日町の和合平(わごうだいら)。
その名産地のりんごに好きなことばを入れて、オリジナルりんごをつくることができるココだけの体験をご紹介します!!
1. りんごの名産地 朝日町和合平
和合平はりんごづくりに恵まれた環境
山形県のほぼ中央に位置し、西に朝日連峰、東に蔵王山系、北に月山丘陵を望む山麓にある朝日町。
その朝日町の北東にある和合平地区は、標高約250mに位置し、平地に比べて朝夕の寒暖差が大きくある地域です。
その寒暖差がりんごの実を引き締め、さらに収穫前の冷え込みが一気に熟度を進めると言われています。
また、和合平の粘土質な土壌がりんごに口当たりの良いシャリ気と深いコクなど独特の風合いを与えていると言われており、朝日町和合平はまさにりんごづくりに最適な地域と言えるのです。
世界にひとつしかないりんごをつくるプレミアムな体験
今回ご紹介するプランは、その名産地のりんご園で世界にひとつしかないりんごをつくるプレミアムな体験です!
ご自分の記念として、お子さまの忘れられない体験として、大切な方への贈り物として、ぜひプレミアムなりんごづくりを体験してみませんか。
2. 体験の流れ
それでは、早速、体験の流れをご紹介していきます!
詳細情報
-
お申し込みはこちら
【プレミアム体験】自分だけのオリジナル文字入りりんごづくり🍎名産地・山形県朝日町和合平
入れたい文字やデザインをご連絡
VISIT YAMAGATAでのお申し込みが済んだらおもてなし山形よりご連絡差し上げますので、りんごに入れたい文字等をお伝えください。
入れる文字をご指定いただくだけでも、ご自身のデザインをお送りいただくのでもどちらでも結構です。
オリジナルデザインシールをりんごに貼付け
お客さまに送付いただいた文字やデザインをシールにして、美味しく育ちそうなまだ色付く前のりんごに貼付けます。
球体のりんごにシールを貼付けるのは、ちょっとしたコツが必要。
りんご園のスタッフが球面に合わせて丁寧に貼付けていきます。
シールの黒い部分が遮光されて色づかないため、文字の部分が白抜きになるイメージです。
定期的に色づきを確認
りんごにシールを貼り付けたら、シールの黒い部分を除いた部分が赤く色付いていくのを待ちます。
幸作りんご園では、お客さまの大切なりんごが十分に育っているか、日当たりは問題ないか等日々目をかけ、満遍なくりんごに日の光が当たるように、適宜角度を変えながら育ちを見守っていきます。
まだ青々としていたりんごが、シールを貼った数週間後にはきれいに赤く色づいていきます。
3. りんご狩り体験
そして、待ちに待った収穫のとき…
デザインりんごを自分の手で収穫
幸作りんご園に直接お越しいただき、ご自分の手で、自分だけのオリジナルりんごを収穫していただきます。
自分でシールをペロリ…
世界に一つだけのりんごが出来上がりました!
ここでしかできない、まさにプレミアムな体験です。
りんご食べ放題!(1時間)
自分のデザインりんごを収穫した後は、りんご食べ放題タイム!
園内にたわわになっている好きなりんごを自分でもいで……
その場で丸かじりっ!
もぎたてりんごの新鮮さとジューシーさは格別です!
蜜もたっぷり。
*蜜の入り具合は個体によって異なります
もぎたてのりんごをその場で食べられる体験も、滅多にできない貴重な体験ですね。
購入も可
りんご狩りを楽しんだ後、ご希望の方は幸作りんご園のりんごをご購入いただくことも可能です。
お土産でお持ち帰りもよし、その場で直接発送もよし。
ご家族やご友人に、りんごのおすそ分けはいかがですか。
4. 商品概要
選べる2つのプラン
オリジナル文字入りりんごづくり体験には、今回本記事にてご紹介した「自分で収穫プラン」の他に「ご自宅まで送付プラン」があり、どちらかをお選びいただけます。
A. 自分で収穫プラン
*本記事でご紹介しているのはこちらのプランです
りんごが色づき収穫の時期になったら幸作りんご園にお越しいただき、文字入りりんごをご自身で収穫していただきます。
[流れ]
① お申込後、りんごに入れたい文字等をご連絡いただきます
(入れる文字をご指定いただくだけでも、ご自身のデザインをお送りいただくのでもどちらでも結構です)
② お客さまの文字入りりんごを幸作りんご園が丁寧に育てます
③ りんごが色づき収穫の時期になったら、幸作りんご園へお越し下さい
文字入りりんごをご自身で収穫していただきます
④ 通常のりんご狩り体験もお楽しみください(りんご食べ放題)
*お土産はつきません
幸作りんご園ではりんご狩りを楽しんでいただくために、テーブル、椅子、ティッシュ/ウェットティッシュ、消毒用アルコールなどをご用意しています。
尚、例年は、包丁やまな板もご準備していますが、近年は新型コロナウィルス感染症対策として貸し出しは控えていますので、丸かじりでご試食いただくか、果物ナイフやまな板をご持参いただくことをおすすめしています。
B. ご自宅まで送付プラン
幸作りんご園のスタッフがお客様の代わりに収穫し、ご自宅へ送付します。
「オリジナルの文字入りりんごは欲しいけれど、山形県朝日町まで行くことはちょっと難しい…」
「デザインしたりんごを直接プレゼントしたい相手に送って欲しい!」
そんな方はBプランがおすすめです。
幸作りんご園代表の佐藤さん
[流れ]
①と②はAプランと共通です
③ 幸作りんご園のスタッフがお客さまの代わりに収穫し、ご自宅へ送付します
料金
🍎 体験料金
文字入りりんご1個につき:2,000円(税込)
🍎 料金に含まれるもの
A. 自分で収穫プラン
・オリジナルりんごづくり体験料
・りんご狩り体験料(1時間食べ放題)
*文字入りりんご1個につき1名無料で体験可能
B. 自宅まで送付プラン
・オリジナルりんごづくり体験料
・オリジナルりんごの送料
🍎 料金に含まれないもの
・交通費
・デザインを郵送した際の切手代
・追加でりんごを注文された場合の送料
・上記「料金に含まれるもの」に記載のないもの
ペットの同伴もOKです
りんごの品種と時期
文字入りりんごをつくれるのは「シナノスイート 」と「無袋ふじ」の2品種。
収穫時期や申込締切日がそれぞれ異なりますのでご留意ください。
🍎 シナノスイート
[特 徴]
長野県が発祥の地であるシナノスイートは、気候のよく似た朝日町でも盛んに栽培されています。
酸味はほとんどなく、さっぱりとした甘さとシャキシャキした食感が幅広い世代に人気の品種です!
[申込締切]
9月中旬
[収穫体験/発送時期]
10月下旬〜11月上旬
🍎 無袋ふじ
[特 徴]
朝日町は無袋ふじ(サンふじ)発祥の地。ふじは従来、果皮の色づきをよくするために1個1個袋をかけて栽培されていましたが、袋をかけず、木の形を工夫し、摘果・玉まわし等の地道な作業を繰り返し育て上げたのが無袋ふじ。
袋をかけない無袋ふじは糖度が上がり、酸味も適度に加わり、これまでにない美味しさが引き出されるため、まさに絶品の味です!
[申込締切]
10月上旬
[収穫体験/発送時期]
11月中下旬〜11月初旬
5. 留意事項
デザイン
自分でデザインしたオリジナルりんご
・お申込後におもてなし山形よりご連絡差し上げますので、デザインに関してはその際にご希望をお伝えください
・デザイン部分のサイズの目安は、最大 高さ:25~30mm、横:50~80mmです
・入り組んだ文字や細かいデザインではうまく仕上がらないことがあるため、太い単純な文字やイラスト(シルエット)がおすすめです
・書きたい文字をご指定いただければ、おもてなし山形で字の大きさや形を調整してシールを作成します
・いただいたデザイン・文字数によっては、うまく仕上がるように、大きさやレイアウトをおもてなし山形で調整させていただくことがあります
・ご希望の文字や絵が入れられない(うまく色が抜けない)こともありますので、ご心配な方は予めご相談ください
・ご自分で作成したデザインにしたい場合には、メールや郵便でそのデザインをご送付ください(但し、デザインによっては、調整や他のデザインへの変更をお願いすることがあります)
シールの黒い部分には色付かず、それ以外の部分が赤く色づきます
免責事項
以下の場合には返金や代替品のお渡し等のご対応はできかねますので、予めご承知置きください
・おもてなし山形もしくは幸作りんご園がメールや電話等でご連絡を差し上げたにもかかわらず、お客さまとの間でりんご狩り体験の日程調整ができずに、適切な時期にりんご狩りやりんごの送付を実施することができなかった場合
・幸作りんご園でりんごを送付した後、お客さまの不在等の理由により、りんごをお客さまが受け取ることができず、りんごが腐敗してしまったり、幸作りんご園に返送されたりして、新鮮な状態のりんごをお客さまが受け取ることができなかった場合
・日当たり等の影響により、文字やデザインが判別できる程度ではあるが、色のつき方が不十分であるとお客さまが感じた場合
天候等によるりんごの落下・腐敗の際のご対応
本プラン実施に当たりましては、不測の事態に備えて、予備分1つを含めて1申込みにつきデザインりんご2個を育てていきます。
幸作りんご園では細心の注意を払い、お客さまのりんごを育てますが、台風・大雨等の天候の影響、鳥害や虫害等の影響で、途中の段階で落下したり腐敗したりして、収穫の時期までにりんごが十分に育たない場合も考えられます。
上記のような事情で、お客さまがデザインしたりんごを収穫できなくなってしまった場合には、以下のとおり対応いたしますのでいずれかをご選択ください。
①幸作りんご園で育てた別の文字入りりんご(文字は「smile」「happy」等)を代替品としてご収穫いただきます/ご送付いたします(返金や返品のご対応はできかねます)
②本体験商品自体をキャンセルとし、全額返金いたします
尚、デザインりんごが2個とも無事に育った場合には、お客様に予備を含めた2個をお渡しします。
予備の1個が残念ながら腐敗したり落下したりしてしまった場合には、育ったデザインりんご1個と代替のりんご1個をお渡しします。
アクセス
「幸作りんご園」をカーナビで検索をすると、出発地によっては県道143号線を経由したルートが表示されることがあります。しかし、その道路は一部対向車とすれ違えないほど細い道ががありますので、あまりおすすめできません。
そのため、ここでは、国道287号線から和合平へ向かっていただくルート(通称アップルライン)をご紹介します。
朝日町の国道287号線を南(白鷹方面)から北(寒河江方面)に進むと、「無袋ふじ発祥の地和合」という看板が右手に見えてくるので、ここを右折(東側)します。
町道(通称アップルライン)を道なりに約5分ほど走行すると大きな溜池(大堤)に突き当たりますので、そのT路路を右折します。
まもなく、右手に「コミュニティセンター 和合平りんご交流館(公民館)」が現れますので…
その隣が「幸作りんご園」です。
6. さいごに
幸作りんご園よりメッセージ
代表の佐藤さんご夫妻&お子さん
「文字入りりんごをつくるには、色づいたりんごに後からプリントする技法もありますが、色づく前から遮光して色づきを調整するこの技法は、コピーが存在せず、より希少価値の高いものです。
この機会にご自分の好きな文字を入れて、世界でひとつしかないりんごをつくるプレミアムな体験をしてみませんか」
お申し込み・お問合せ
詳細情報
-
お申し込みはこちら
【プレミアム体験】自分だけのオリジナル文字入りりんごづくり🍎名産地・山形県朝日町和合平
詳細情報
-
お問合せはこちら
おもてなし山形株式会社
023-631-9522023-631-9522
山形市本町二丁目4-3
info@visityamagata.jp
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
【山形駅徒歩10分】手ぶらでOK!1DAY着物レンタル&着付けプラン♪ 着物で街歩きの思い出を★《学生さんおすすめ》
熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング
【着物レンタル】山形駅から徒歩3分!市街地を着物で散策してみませんか?
温泉街を威風堂々闊歩、蔵王天狗着付けと街歩き体験
ランキング
最新記事
【特集記事】みはらし水耕農園(山形市)|みはらしの丘発! 最先端の技術で育てる新鮮野菜
【特集記事】つけもの処 本長 漬物蔵見学 (山形県鶴岡市)|ユネスコが認めた食文化が息づく場所
【特集記事】Link MURAYAMA (村山市楯岡)|旧校舎が新たな地域と人をつなぐ交流拠点に!
【特集記事】和菓子職人が手掛ける出来立て和菓子のフルコース! kitöne 第2回和菓子カフェ
アーカイブ
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018