Find out more

検索ワード
エリア
テーマ
カテゴリー
詳細カテゴリー

Topicsやまがたトピックス

【まとめ】2021年 山形県の週末イベント情報 7月10日(土)・7月11日(日)

VISIT YAMAGATA編集部

VISIT YAMAGATA編集部

近日開催予定の県内イベント情報をまとめて発信いたします(^^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
img

雨に濡れた紫陽花が美しい季節です。

山形市むらきざわの紫陽花も6分咲きになり、あじさい参道を美しく彩っています。

また、酒田市の飯森山公園、新庄市の東山公園も紫陽花が美しいと有名な公園で、多くの人が写真を撮りながら散策する姿が見られます。

この時期、週末のお出かけにおすすめのスポットです。

では、今週もおすすめのイベントをご紹介します。

▼最新の週末イベント情報はこちらから

週末イベント情報

週末イベント情報では、現時点で開催予定のものを掲載しておりますが、今後の状況により内容の変更やイベントの中止なども考えられます。
最新の情報につきましては、公式HPなどでご確認くださいますようお願い申しあげます。
※7月7日(水)9:00時点の情報です
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

1. 山形市のイベント

・第36回 山形紅花まつり

今年の紅花まつりは、昨年同様イベントは行わず紅花畑の自由鑑賞となります。

また、高瀬紅花生産組合による紅花の販売も実施します。

スタジオジブリ作品「おもいでぽろぽろ」の舞台となった、高瀬地区の紅花畑。

ぜひ一度ご覧ください。

img

【開催日】
2021年7月10日(土)・7月11日(日)
【会場】
・高瀬紅花ふれあいセンター(高瀬コミュニティセンター)
・周辺会場  30アール
・高沢会場  10アール
※作付面積は昨年と同規模です
※駐車場は両会場にあります
【内容】
・両会場とも自由鑑賞のみとなります
・高瀬紅花生産組合による紅花の販売をします
・高瀬紅花ふれあいセンター内トイレはご利用いただけます
・開会セレモニー、写真撮影会などのイベントはありません
【お問合せ】
山形紅花まつり実行委員会
☎023-686-3341

詳細情報

高瀬紅花ふれあいセンター

高瀬紅花ふれあいセンター

山形県山形市下東山1360

023-686-3341023-686-3341

・紅の蔵 7月の十日市

毎月10日に行われる、紅の蔵の十日市。

7月は見ごろを迎えている山形の県花「紅花」のブーケ作りやベニちゃんパン、かき氷の販売などを行います。

また、街なか情報館では、「山寺と紅花展」と題し、山形の紅花文化をご紹介しています。

併せてお楽しみください。

img

【開催日】
2021年7月10日(土)
◆紅花ブーケをつくろう
【時間】
①11:00~
②11:30~
③12:00~
【場所】
山形まるごと館 紅の蔵 中庭
【定員】
各回8名(計24名)
【費用】

【申込み】
山形まるごと館紅の蔵 街なか情報館
【同時開催イベント】
・ベニちゃんパンの販売(あがらっしゃい)
・手作りシロップのかき氷の販売
・おいしさ直売所店内でイベント開催
【お問合せ】
山形まるごと館 紅の蔵 『街なか情報館』
☎023-679-5101

詳細情報

山形まるごと館 紅の蔵『街なか情報館』

山形まるごと館 紅の蔵『街なか情報館』

山形県山形市十日町2-1-8

023-679-5101023-679-5101

・特別展 1971 ーやまはく誕生物語ー

1971(昭和46)年に山形県立博物館が開館してから今年で50周年を迎えます。

この間、山形県に関連する資料を多岐にわたり収集・展示するとともに、地域の自然や歴史・文化について学ぶ場を提供してきました。

「やまはく誕生物語」では、開館した当時をしのぶ資料や博物館建設時の設計図、映像、初代館長「結城嘉美」の業績等を紹介し、山形県の宝を後世に伝える施設として博物館が誕生した瞬間にせまります。

img

【開催期間】
2021年6月5日(土)~8月29日(日)
【時間】
9:00~16:30(入館は16:00まで)
【休館日】
毎週月曜日
※8月9日(月)は開館、翌10日は休館
【内容】
・1971(昭和46)年とはどんな時代だったのか— 開館当時のしのぶ様々な資料を展示
・博物館誕生の経緯と設計者 山下寿郎についての資料などを展示
・開館からの50年を振り返り、ヤマガタダイカイギュウ化石(頭骨)や過去の展示会資料を展示
・教育者 植物研究者である初代館長結城嘉美の業績をたどり、旧楯岡高等学校資料や植物標本を展示
・記念講演会
・展示説明会
【お問合せ】
山形県立博物館
☎023-645-1111

詳細情報

特別展 1971 ーやまはく誕生物語ー

特別展 1971 ーやまはく誕生物語ー

山形県山形市霞城町1-8

023-645-1111023-645-1111

2. 中山町のイベント

・2021年旧柏倉久左衛門家 紅花まつり

旧柏倉久左衛門家は、村山地方を代表する農家、地主で、最大級の紅花生産者でもありました。

現在残されている主屋は、前進の建物が1783(天命3)年に建てられ、1898(明治31)年に大改修を経た姿です。

また、漆塗りや金箔で荘厳な仏間、春慶塗で華やかに彩る前蔵の上質な蔵座敷など、南東北地方における上質な農家建築として高く評価されています。

紅花まつりでは、旧柏倉家周辺の紅花の自由鑑賞とともに、切り花の販売を行います。

img

【開催日】
2021年7月10日(土)・11日(日)
【時間】
10:00~16:00
【場所】
旧柏倉家住宅(九左衛門) 周辺の紅花畑
【駐車場】
無料(15台)
【お問合せ】
旧柏倉家住宅
☎023-687-1788
(平日は中山町教育委員会に自動転送されます)

詳細情報

旧柏倉久左衛門家住宅

旧柏倉久左衛門家住宅

山形県中山町岡8

3. 白鷹町のイベント

・第26回 白鷹紅花まつり

第26回白鷹紅花まつりは、半夏生の7月2日(金)から7月18日(土)まで行われています。

フラワー長井線の荒砥駅資料館紅の里SHOPでは、見頃の紅花畑、町内観光をご案内しています。

紅花摘み体験や紅花染め体験のほか、紅花を使った商品の販売なども行われます。

荒砥駅を起点に、白鷹町散策をするのもおすすめです。

img

【開催日】
2021年7月2日(金)~18日(日)
【会場】
・町内一円の紅花畑
・山峡紅の里
・荒砥駅資料館 紅の里SHOP
【内容】
・紅花関連商品の展示・販売
・紅花摘み体験、染め体験他
【お問合せ】
(一社)白鷹町観光協会
☎0238-86-0086

詳細情報

第26回 白鷹紅花まつり

第26回 白鷹紅花まつり

山形県白鷹町荒砥甲

0238-86-00860238-86-0086

4. 鶴岡市のイベント

・国宝 羽黒山五重塔 ライトアップ

国宝羽黒山五重塔のライトアップが行われます。

期間中、限定御朱印やレインボーロードなどもお目見えします。

img

【開催期間】
2021年6月26日(土)~10月3日(日)
【時間】
6月~8月:18:00~21:00(受付終了20:30)
9月~10月:17:30~20:30(受付終了20:00)
【協力金】
大人(高校生以上):500円
【開催イベント】
◆限定御朱印
・7月25日(日)
・8月9日(月)~15日(日)
・9月5日(日)・25日(土)
◆ピンクリボン運動
・10月2日(土)~3日(日)
◆レインボーロード
・9月23日(木)~26日(日)
・10月2日(土)~3日(日)
【お問合せ】
羽黒町観光協会
☎0235-62-4727

詳細情報

羽黒山五重塔

羽黒山五重塔

山形県鶴岡市羽黒町手向院主南83-7

0235-62-47270235-62-4727

5. 寒河江市のイベント

・本山慈恩寺の守護神【明王 天部展】

慈恩寺を守ってきた守護神(国指定重要文化財、山形県指定文化財)秘仏を含む11躯を特別公開しています。

また、5月~10月の毎週土曜日は夜のプレミアム拝観を行っており、築400年の「本堂(国指定重要文化財)」「山門」「三重塔(県指定文化財)」などすべての堂舎をライトアップします。

昼間とは一味違う幻想的な姿をお楽しみいただけます。

また、5月1日にオープンした*慈恩寺テラスで理解を深めてから、本堂へ向かうとさらにお楽しみいただけるかと思います。
(慈恩寺テラスの開館時間は9:00~17:00です)
*慈恩寺テラスについては詳細情報をご覧ください

本山慈恩寺の守護神【明王 天部展】は、いよいよ今週末までとなります。
まだご覧になっていない方はぜひ。

img

【開催期間】
2021年5月22日(土)~7月11日(日)
【受付時間】
8:30~16:00
【拝観料】
個人:900円
団体(15名以上):700円
中学生以下:無料
夜の拝観(毎週土曜日)個人:700円
団体(15名以上):600円
【境内ライトアップ】
5月~10月の毎週土曜日
【お問合せ】
慈恩宗本山慈恩寺
☎0237-87-3993

詳細情報

慈恩宗本山慈恩寺

慈恩宗本山慈恩寺

山形県寒河江市慈恩寺31

0237-87-39930237-87-3993

詳細情報

【特集記事】慈恩寺テラス

【特集記事】慈恩寺テラス

山形県寒河江市に「慈恩寺旧境内」の魅力を紹介する新スポットが誕生!
詳しくは詳細情報から▼

0237-84-68110237-84-6811

6. おすすめの花まつり

7月におすすめの花まつりをご紹介しています。
・いいでどんでん平ゆり園
・置賜公園ハーブガーデンフェア2021
・第25回 むらきざわ あじさい祭り
・飯森山公園のあじさい
・東山公園のあじさい杜

詳しくは詳細情報をご覧ください。

詳細情報

【まとめ】山形の花まつり 第二弾 6月~7月|休日は美しい花が咲く公園へ!

【まとめ】山形の花まつり 第二弾 6月~7月|休日は美しい花が咲く公園へ!

7. 今後のイベント予告

「今後のイベント予告」では事前予約が必要なイベントをご紹介しています。

詳細情報

【2021年 7月】ドライブインシアターatイオンモール天童

【2021年 7月】ドライブインシアターatイオンモール天童

開催日:2021年7月16日(金)・17日(土)
場所:イオンモール天童平面駐車場P7 (つねファミリー歯科横駐車場)
鑑賞料金:お車1台につき 3,300円(税込)
※鑑賞料金にはポップコーン2個ペットボトル飲料2本が含まれます
上映作品
7月16日(金):2021年公開作「クルエラ」(日本語吹替版) 
7月17日(土):
2021年公開作「パウ・パトロール カーレース大作戦 GO! GO!」(日本語吹替版)
チケット販売:
7/3(土)11:15~当日上映開始時刻の30分後まで

詳細情報

肘折温泉・七夕 LEDスカイランタンフェスタ

肘折温泉・七夕 LEDスカイランタンフェスタ

開催日:2021年7月17日(土)
時間:18:30~20:15
開催場所:肘折いでゆ館前広場特設会場
参加料金:LEDスカイランタン代 お一人2,000円
※見学のみの場合は無料
参加予約受付:6月1日(火)~
肘折温泉ホームページより
お問合せ:大蔵村観光協会
☎0233-34-6106

詳細情報

上山城ナイトミュージアム ボランティア募集

上山城ナイトミュージアム ボランティア募集

【応募要項】
活動時間:2021年8月11日 17:00~20:00
募集人数:15名(応募〆切7月31日(土)
※お申込み先は上山城(電話・Fax・メール)
※抽選後、参加決定者にはお電話にて連絡いたします
年齢:高校生以上
事前説明会:8月8日(日) 15:00
その他:自前で変装衣装をご用意出来る方歓迎
※変装可能な方は、応募の際、変装した姿の写真か変装イメージ図をご提供願います
※「上山城に出てきそうなオバケ」、「上山城に出てきてほしいオバケ」をイメージした変装をお願いします
公序良俗に反しない範囲での変装をお願いします
【お問合せ・お申込み先】
公益財団法人上山城郷土資料館
☎023-673-3660

詳細情報

【上山城体験教室】勾玉づくり

【上山城体験教室】勾玉づくり

開催日:2021年7月25日(日)
時間:① 10:00~
   ② 13:00~
会場:上山城特別展示室
料金:入館料+1,000円(材料費)
※小・中学生は材料費のみ
事前予約制:午前・午後とも定員10人
お問合せ:公益財団法人 上山城郷土資料館
☎023-673-3660

詳細情報

【上山城体験教室】土器づくり

【上山城体験教室】土器づくり

開催日:2021年8月8日(日)
時間:① 10:00~
   ② 13:00~
会場:上山城多目的ホール
料金:入館料+1,300円(材料費)
※小・中学生は材料費のみ
事前予約制:午前・午後とも定員10人
お問合せ:公益財団法人 上山城郷土資料館
☎023-673-3660

8.編集部からのお知らせ

・VISIT YAMAGATAの最新情報を受け取れます!

VISIT YAMAGATAでは、週末イベント情報をはじめ、様々な情報を定期的に配信しています。
山形の旬な話題、観光情報、グルメ、イベント、体験情報など山形在住の方にも県外の方にもおすすめです!

twitterとFacebook で更新情報をご連絡していますので、ぜひフォローしてみてください。

Twitter Facebook

合わせて読みたい

周辺のスポット

人気のキーワード

体験予約

ランキング

最新記事

more

アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
facebook twitter link EN