Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 新定番!今山形の人が行っている蕎麦屋はここ! 「ざぶん」に行ってきた
新定番!今山形の人が行っている蕎麦屋はここ! 「ざぶん」に行ってきた
-
fuuu
はじめまして~! 兵庫県神戸市(オシャレは言われ慣れてます) 結婚、出産を経て山形市に移住して3年。 あまりに違う気候や食文化、風習に戸惑いながらも、それを楽しみながら、まだまだ知り尽くせない山形の魅力に日々トキメキ続けるわたし(4歳男の子のママ)であります。 ひとりで、友人と、子連れで、家族で。 いろいろなお出かけシチュエーションで山形の魅力をお届けしたいと思います!

最寄は北山形駅(徒歩はちょっと距離あり)
山形駅からならレンタカー、タクシーを使っても15分。
山形市桧町「肉そば・鳥中華 ざぶん」へ行ってきました!
最近SNSなどでよく目にするお店で、評価も高いんです。
営業は11:30~15:00、火曜と第3月曜が定休日。
さっそく行ってみる。
山形市の桧町・北町・嶋地区はたくさんの飲食店、蕎麦屋さんやラーメン屋さんがひしめくエリア。それにパン屋さんやカフェ、映画館もあるので1日満喫できますよ~
子どもを無料で遊ばせられる屋内遊具施設までありまして・・・
こちらはまた別の記事で!

お店は大通りから一本中に入った場所にあるので
迷ったら愛らしい鶏のノボリが目印です!かわいいですね~
駐車場は店前に6台。
この日は友人と2人で。
14:00ごろ行ったのでゆったりと食事ができました!
自転車で来店している方もいましたよ~

こだわりがビシビシ!カッコ良いけど落ち着くお店
店内は木の温かい落ち着く雰囲気。

カウンターが7席、テーブル3つとお座敷が1つ。

お座敷には子ども用のイスや絵本もあり。
なんといっても子どもは麺類が大好き!!
おしゃれで敷居が高いと子連れで入りづらいお店もありますが
こちらは安心して食事ができそうですね。
メニューは少なめ=すべてがおススメ!
メニューは
肉そば(750円)、鳥中華(750円)
夏季数量限定〈5月〜9月〉だしそば(850円)
↑冬季は 芋煮カレー蕎麦になるそう。
つったい(冷たい)orあっつい(熱い)と麺の量が選べます。

サイドメニューに炊き込みごはん、トッピングの味玉子、デザートにぷりん。
このそば茶ぷりんが食べたいので・・・
麺は小盛りで注文してみました!

太麺のTHE山形蕎麦&ぷりぷり食感の鳥中華

肉そばがきました〜!(友人の)
山形の田舎蕎麦系、太くてモグモグ噛むお蕎麦です。
こちらが鳥中華。親鶏が綺麗に並べられて美しいです。

いただきまーす!
細めのたまご麺の食感がぷりぷり。美味しい!
ねぎ、三つ葉、揚げ玉もいいアクセントです。美味しい!
にんにく、生姜も香る醤油スープに鶏の油が入っていて、
コクがあって美味しい!(3回目)


一味と白胡椒、両方入れるのがおススメだそう。
白胡椒は意外でしたが、味にパンチが出てアリでした!
店内のお客さんはお蕎麦と鳥中華、どちらも半々くらい食べていた様子。
新そばの季節も来ますし、山形の秋は食い倒れですね!
せっかく来たら定番デザートを食べたい!

きました、そば茶ぷりん。(写真、撮り忘れそうでした)
ざぶんの定番デザート、こちら奥様の自家製だそうです。
黒みつも黒糖から手作り!
子どもにも食べさせたい安心なデザートですね!
蕎麦の風味がふわっと鼻にぬけて、黒みつときなこがまたあう~
食感も絶妙なとろり具合。優しい甘さでぺろりでした!
蕎麦屋が喫茶店に!?曜日限定喫茶タイムをチェック
この「ざぶん」は木・金限定で喫茶店になるそう!

ランチタイムの後、14:00〜17:00に
お蕎麦屋さんが喫茶店に変身するなんて面白いですね!
珈琲などの飲み物と一緒に、
人気のぷりんはもちろん、鯛焼きやシフォンケーキなど
どれも手作りのお菓子がいただけるそうです!
鯛焼きが気になります・・・
こちらも要チェックですね!

ところどころ可愛い店内も魅力的。
大満足なランチになりました。
ぜひ、足を運んでみてくださーい!
「山形 そば」に関連する記事
https://www.visityamagata.jp/wp/post-3171/
実食! 山形市の冷たい肉そば人気店”そば処ひろ”
https://www.visityamagata.jp/wp/post-2977/
味も景色も最高!山形市・上山市・天童市の人気おそば屋さん4選
https://www.visityamagata.jp/wp/post-1388/
山形市”手打ちそば あづまや”は子連れにもおすすめ!豊富なメニューも嬉しい
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
ランキング
最新記事
【特集記事】くるんと|山形の新しい魅力!くるんとで体験する遊びと学びの融合
【特集記事】湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY|自家製クラフトビールとともに世界一の湯上がりを体験
【特集記事】道の駅鳥海ふらっと|遊佐愛に溢れるグルメやお土産が目白押し
【特集記事】山居倉庫と庄内米の歴史|酒田夢の倶楽や資料館など周辺施設も地元ライターが徹底レポート
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018