Find out more

検索ワード
エリア
テーマ
カテゴリー
詳細カテゴリー

Topicsやまがたトピックス

【まとめ】2022年 山形県の週末イベント情報| 10月8日(土)~10月10日(月)

VISIT YAMAGATA編集部

VISIT YAMAGATA編集部

近日開催予定の県内イベント情報をまとめて発信いたします(^^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
img

急に寒くなり、紅葉も進みそうですね。

標高の高いところはそろそろ紅葉が終わり、いよいよ雪の季節。

鳥海山は、6日(木)に初冠雪が観測されたそうです。

さて、今週は3連休ということもあり、イベントが目白押しです。

山形県内秋らしいイベントが各地で行われます。

お楽しみに!!

最新の週末イベント情報はこちら▼

週末イベント情報

週末イベント情報では、現時点で開催予定のものを掲載しておりますが、今後の状況により内容の変更やイベントの中止なども考えられます。
最新の情報につきましては、公式HPなどでご確認くださいますようお願い申しあげます。
※10月5日(水)9:00時点の情報です
                                                                                                                                                                                                                                                             

◆ 村山地域

1. 山形市のイベント

・街なか賑わいフェスティバル 2022

4年ぶりの開催となる「街なか賑わいフェスティバル2022」。

山形市の中心地、本町・七日町・シネマ通りが歩行者天国となり、さまざまイベントが行われるまさに街なかを愉しむイベントです。

ご当地グルメやクラフトマルシェ、街かど音楽祭など多彩な企画が目白押し。

また、シネマ通りでは縁日まつりや大輪投げ大会など、子どもも楽しめる催しもあります。

ぜひご家族やご友人とご参加ください。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)
【時間】
10:00~17:00
【場所】
ナナビーンズ前から東北電力まで
一番街商店街通り
シネマ通り
【内容】
・第16回ふらっと♭街かど音楽祭
・なのかまちマルシェ「ななまる」
・なのかまちモルック
・川床お茶振舞い
・七日町ハロウィン
・ベニちゃん秋まつり
・ラーメンキッチンカー大集合
・義光公コーナー
・じもとまつりin山形2022
・旭銀座のれん会縁日まつり
・大輪投げ大会
・文翔館の日
・ハロウィンナイト

詳細情報

街なか賑わいフェスティバル 2022

街なか賑わいフェスティバル 2022

【お問合せ】
街なか賑わい推進委員会
(山形市都市振興公社)

023-631-0831023-631-0831

・文翔館の日

年に一度の「文翔館の日」が街なか賑わいフェスティバルと同日10月8日(土)に行われます。

喫茶室「ホンミフル」での限定ドリンク販売やシルクスクリーンプリント体験、マーチングバンドの演奏が行われます。

ぜひ文翔館にも足をお運びください。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)
【時間】
9:30~16:30
【会場】
山形県郷土館「文翔館」
【内容】
・シルクスクーリン
・cafe HongmiFull限定ドリンク販売
・講演会「文翔館の石屋根を語る」
・時計塔見学会[申込み終了]
・ハロウィンナイト[申込み終了]
・東北芸術工科大学生によるお楽しみエリア
・健康チェックブース
・マーチングバンド演奏

詳細情報

文翔館の日

文翔館の日

山形県山形市旅篭町3-4-51
【お問合せ】
山形県郷土館「文翔館」

023-635-5500023-635-5500

・みちのく阿波おどり in 山形 2022

「♬ 踊る阿保に見る阿保、同じ阿保なら踊らにゃ損々」と東北6県から踊り手が集結し、山形駅前で踊りを披露します。

今年は秋田県より「願人踊」、「西馬音内盆踊り」が初登場します。

ぜひお楽しみください!

img

【開催日】
2022年10月8日(土)
【時間】
18:30~
【場所】
山形駅前
(周辺商店街にて開催)
【参加団体舞台おどり】
時間:15:00~
会場:山形市民会館
入場料:無料

詳細情報

山形駅前

山形駅前

・おきたま美酒・美食フェア

やまぎん県民ホールイベント広場を会場に行われる「おきたま美酒・美食フェア」。

「米沢牛」や「やまがた地鶏」のほか「日本酒」や「ワイン」など置賜地域の美味しいものが大集合します。

また、けん玉ショーや「やまがた愛の武将隊」と自治体職員が置賜地域をご案内します。

置賜地域の魅力を存分に味わってください。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)・9日(日)
【時間】
11:00~15:00
【会場】
やまぎん県民ホール イベント広場
【内容】
●置賜地域の美酒・美食が大集合
●けん玉ショー&ご当地キャラ行列
<時間>
12:00~12:30 / 13:30~14:00
長井市の特産品「けん玉」のパフォーマンスを実施!
「やまがた愛の武将隊」と自治体職員が置賜地域をご案内!
●ドキドキ抽選会
<時間>
12:00~12:30 / 13:30~14:00
(抽選券配布時間:11:00~12:00 / 12:30~13:30)
来場者のみなさんに「置賜地域の特産品」が当たるチャンス!
観光案内ブースで抽選券を配布します。
※抽選券の配布は、当会場で1品以上買い物した方に限ります。
 

詳細情報

やまぎん県民ホール

やまぎん県民ホール

山形市双葉町1-2-38
【お問合せ】
山形おきたま観光協議会
(事務局:置賜総合支庁観光振興室)

0238-26-60460238-26-6046

・いいもの山形 展示販売会

やまがたの匠が細部にまでこだわり仕上げた品々を展示・販売する「~Live in harmony with Yamagata~ いいもの山形展示販売会」。

作り手の心と技が磨き上げてきた作品に触れ、体験することで「やまがたのいいもの」の魅力を再発見できる良い機会です。

開催期間中には、体験ワークショップも行われます。

受付は当日の開始30分前ですのでお時間がある方はぜひご参加ください。

詳しい内容は詳細情報をご覧ください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)・10日(月・祝)
【時間】
9日(日)|10:00~17:00
10日(月・祝)|10:00~16:30
【会場】
霞城セントラル1Fアトリウム
【内容】
・県産品の展示・販売
・体験ワークショップ

詳細情報

いいもの山形 展示販売会

いいもの山形 展示販売会

山形県山形市城南町1-1-1
【お問合せ】
株式会社山形アドビューロ
(受託運営先)

023-641-2160023-641-2160

・女神たちの饗宴 ~山形県立博物館プライム企画展~

「縄文の女神」が国宝に指定されてから今年で10年を迎えます。

今回の展示では、5つの国宝土偶(複製)を一堂に会し、国宝土偶の持つ魅力や美しさを紹介するほか、山形県内の集落遺跡で出土した土器や土偶を紹介します。

また、記念講演会や展示解説会、記念イベントが行われ、自然ともに営んだ縄文の人びとの祈りや願いにせまります。

img

【開催日】
2022年10月1日(土)~12月11日(日)
【時間】
9:00~16:30
(入館は16:00まで)
【休館日】
月曜日
※10月10日(月)は開館、翌11日は休館
【入館料】
大人:300円
学生:150円
※高校生以下は無料
【内容】
・国宝土偶5点(複製)を一堂に展示紹介
・西ノ前遺跡の発掘調査の様子
・山形県の主な集落遺跡と各地域の土偶を紹介
・記念講演会
・展示解説会
・記念イベント
・体験イベント
 ほか

詳細情報

女神たちの饗宴 ~山形県立博物館プライム企画展~

女神たちの饗宴 ~山形県立博物館プライム企画展~

山形県山形市霞城町1-8
【お問合せ】
山形県立博物館

023-645-1111023-645-1111

・やまがた秋の芸術祭

「やまがた秋の芸術祭」は、ミニコンサートやストリートピアノ、映画上映、アート作品の展示など子どもから大人まで楽しめる芸術祭です。

また、スタンプラリーも同時開催され、スタンプを集めた方には記念品をプレゼント!

街なかを散策しながら、山形の秋を満喫してみては!

img

【開催日】
2022年9月1日(木)~12月4日(日)
【イベント内容】
やまがたクリエイティブセンターQ1オープン
ぬり絵プロジェクト
やまがた市民映画学校×野外上映会
・まちなかアート 書道×華道
ストリートピアノ
被爆ピアノ平和コンサート
YIDFF 2021 ON SCREEN
アンサンブル演奏会
マーチングバンド演奏会
・山形市郷土館ナイトミュージアム
・まちなか音楽会
パイプオルガン・ハンドベル演奏会
・まちなかアート
・シアター・コミセン
・やまがた創造都市国際会議2022「デザイン×映画~創造性の相乗効果~」
・山形市郷土館 企画展「城下町から中心市街地へ~江戸時代から昭和の山形~」

詳細情報

やまがた秋の芸術祭

やまがた秋の芸術祭

【お問合せ】
やまがた秋の芸術祭実行委員会事務局
(山形市文化振興課内)

023-641-1212(内線769)023-641-1212(内線769)

2. 上山市のイベント

・【上山城企画展】歴代上山藩主の足跡

能見松平氏、蒲生氏、土岐氏、金森氏、藤井松平氏、歴代上山藩主の事績をたどる企画です。

期間中は展示解説のほか、上山城再建にまつわる資料の展示も行われます。

img

【開催日】
前期:10月1日(土)~23日(日)
後期:10月28日(金)~12月4日(日)
※10月24日(月)~27日(木)展示入替
【開館時間】
9:00~17:15
(最終受付16:45)
【会場】
上山城1階特別展示室
【料金】
上山城入館料
大人:420円
高大生:370人
小中学生:50円
※上山市内在住・在学の小中校生は毎週土曜日無料
【展示解説】
日時:10月2日(日)・30日(日)
   14:00~(予約不要)
会場:展示会場内
【ミニ展示「再建・上山城」】
会期:企画展と同期間
会場:上山城館内
内容:昭和57年の上山城再建にまつわる資料を展示

詳細情報

【上山城企画展】歴代上山藩主の足跡

【上山城企画展】歴代上山藩主の足跡

山形県上山市元城内3-7
【お問合せ】
公益財団法人 上山城郷土資料館

023-673-3660023-673-3660

・けやきの森のおまつり 2022

上山を元気にしたい!子どもを中心にして家族で楽しめるイベントをやりたいと始まった「けやきの森のおまつり2022」。

会場にはクラフト雑貨などを販売する「てんと村」、キッチンカーやお菓子などを販売する「ごはん村」、フリーマーケットや縁日を行う「こども村」のほか、地元中学の吹奏楽部の演奏やダンスステージなども行われます。

また、当日は上山のゆるキャラ「カセ坊」と「かみのやま湯たろう」も遊びに来ますよ。

お楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
※小雨決行、荒天中止
【時間】
10:00~16:00
【場所】
上山市市民公園
【入場料】
無料

詳細情報

けやきの森のおまつり 2022

けやきの森のおまつり 2022

山形県上山市河崎1-1-10
【お問合せ】
keyakino森実行委員会

3. 寒河江市のイベント

・第13回 さがえ秋のうまいもの市

道の駅寒河江チェリーランドを会場に「さがえ秋のうまいもの市」を開催します。

農産物の販売、餅や海鮮焼きの販売、新商品紹介コーナーなどうまいものや名産品が並びます。

また、寒河江市出身のユーチューバー「しおたん」のトーク&ライブやMr.ハムスターのマジックショーなども行われ会場を盛り上げます。

同時開催の「いも煮フェア」では、寒河江市が誇る伝統野菜「こひめいも」を使ったいも煮を販売。

秋の寒河江を存分に味わえる「うまいもの市」です。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
10:00~15:00
【場所】
道の駅寒河江チェリーランド正面駐車場
【内容】
・寒河江市出身ユーチューバー『しおたん』トークショー&ライブ
・『ハムスター』マジックショー
・三菱自動車【45度】登坂同乗体験
・農産物、物産販売
・ゲーム大会
【同時開催】
・いも煮フェア
・コスモス花の里まつり

詳細情報

第13回 さがえ秋のうまいもの市

第13回 さがえ秋のうまいもの市

山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
【お問合せ】
さがえ秋のうまいもの市実行委員会事務局
(さくらんぼ会館内)

0237-86-18180237-86-1818

・2022 コスモス花の里祭

道の駅寒河江チェリーランド 河川敷広場に色とりどりのコスモスが咲き誇ります。

コスモス散策路にはフォトスポットを設置!

また、8月に大雨災害のあった大江町への募金をしてくださった方には、コスモス摘み取りができます。

さらに、寒河江市の新ブランド野菜「マコモダケ」の直売も行います。

近年注目のスーパーフードぜひご賞味ください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
10:00~15:00
【場所】
道の駅寒河江チェリーランド
河川敷広場
【内容】
・コスモス散策路
・フォトスポット設置
・マコモダケ収穫祭

詳細情報

道の駅寒河江チェリーランド

道の駅寒河江チェリーランド

寒河江市大字八鍬字川原919-8
【お問合せ】
NPO法人 グラウンドワーク寒河江 事務局

0237-85-02060237-85-0206

4. 東根市のイベント

・た~んとほおバルフェスタ in ひがしね 2022

東根市初のキッチンカーイベントをはじめさまざまな美味しいものが集まる「た~んとほおバルフェスタ in ひがしね 2022」。

キッチンカーは10台以上、ひがしねグルメが集まるテント、東根市内6次産業化取組事業所の加工品販売などが行われます。

食欲の秋らしくさまざまな食を楽しめるイベントです。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)・9日(日)
【時間】
11:00~16:00
【会場】
東根市役所 来客駐車場
市民プラザ
市民の広場
【内容】
・オープニングセレモニー(8日 11:45~)
・お楽しみスタンプラリー抽選会開催
・キッチンカーフェス
・ひがしねグルメフェス

詳細情報

た~んとほおバルフェスタ in ひがしね 2022

た~んとほおバルフェスタ in ひがしね 2022

山形県東根市中央1-1-1
【お問合せ】
た~んとほおバルフェスタ実行委員会事務局
(一般社団法人 東根市観光物産協会内)

0237-41-12000237-41-1200

5. 天童市のイベント

・あぐっとマルシェ in NOSAI山形

やまがた農業女子ネットワーク「あぐっと」が主催するマルシェがNOSAI山形本所駐車場にて開催されます。

「みんなで考えよう!食育・フードロス」をテーマに、農産物の販売やクラフトショップ、テイクアウト限定の飲食店の出店などがあります。

また、目玉企画の「お宝野菜詰め放題」のほか、村山産業高校生による研究発表、絵本の読み聞かせ、獣医さんによる食育講座なども開催されます。

ぜひお楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月10日(月・祝)
【時間】
10:00~15:00
【会場】
NOSAI山形 本所 駐車場
【出店リスト】
・農産物
・飲食店
・クラフト
・ヒーリング
【目玉企画】
・お宝野菜詰め放題

詳細情報

あぐっとマルシェ in NOSAI山形

あぐっとマルシェ in NOSAI山形

山形県天童市小関1333
【お問合せ】
NOSAI山形
収入保険推進室 農業女子サポート課

023-665-4700023-665-4700

6. 尾花沢市のイベント

・尾花沢もっとまるだし未来 まつり

尾花沢の魅力が詰まった秋のおまつり「尾花沢もっとまるだし未来まつり」。

尾花沢のおいしいものや特産品がいっぱいです。

8日(土)に行われる職業体験のコーナーでは、さまざまな業種の仕事が体験でき、おしごと体験でゲットしたスタンプを銀行で専用通貨に交換してもらうと、その通貨で景品と交換ができるなど、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができます。

また、9日(日)には大食い選手権の決勝が行われます。

尾花沢の文化・産業・食が楽しめる2日間です。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)・9日(日)
【時間】
10:00~16:00
【会場】
尾花沢市文化体育施設
サルナート
【内容】
・職業体験(8日のみ)
・大食い選手権(9日のみ)
・ガラガラ抽選会
・ステージイベント
・キッチンカー大集合

詳細情報

尾花沢もっとまるだし未来 まつり

尾花沢もっとまるだし未来 まつり

山形県尾花沢市若葉町1-4-27
【お問合せ】
尾花沢もっとまるだし未来まつり実行委員会
(尾花沢市商工会内)

0237-22-01280237-22-0128

7. 大江町のイベント

・図書館まつり 2022

大江町立図書館では、10月1日(土)~31日(月)の1ヶ月間「図書館まつり2022」を行います。

期間中は、本を借りた際に発行されるレシートに「あたり」が出たら図書館からのプレゼントがもらえる「秋のホンまつり」やリサイクル市、無料映画上映会などが予定されています。

心地よい秋の夜長、読書にも良い季節です。

ぜひ足を運んでみてください。

img

【開催日】
2022年10月1日(土)~31日(月)
【場所】
大江町立図書館
【内容】
・秋のホンまつり
・ホンの木をつくろう
・リサイクル市
・日本一くんがやってくる
・ブックコートサービス
・無料映画上映会

詳細情報

図書館まつり 2022

図書館まつり 2022

山形県大江町本郷丁373-1
【お問合せ】
大江町中央公民館(ぷくらす)

0237-62-36660237-62-3666

8. 山辺町のイベント

・県民の森 来園者600万人達成記念!「秋まつり」

県民の森の秋祭りでは、森を散策したり、おもちゃのチェーンソーで森林マンになりきったり、ロープを使って木のぼり体験をしたりと秋の森でさまざまな体験ができます。

また、来園者600万人達成を記念して大抽選会が行われます。

どうぞご家族で秋の森をお楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
10:00~14:30
【場所】
県民の森 森林学習展示館周辺
【内容】
・森の体験
・ツリークライミング
・気球搭乗体験
・なりきり森林マン体験
・縄文の女神ろうそくをつくろう!
・秋の森を歩こう
・青空クラフト教室
・来園者600万人達成記念大抽選会

詳細情報

県民の森「秋まつり」

県民の森「秋まつり」

山形県東村山郡山辺町大字畑谷1933-42
【お問合せ】
県民の森 森林学習展示館

023-666-2116023-666-2116

◆最上地域

9. 新庄市のイベント

・もがみ大産業まつり 2022

もがみの「いいもの」「うまいもの」が大集合する「もがみ大産業まつり」。

豊かな自然が育んだ農産物、地域の文化が息づく工芸品、独自の食文化を楽しむことのできる地元飲食店のテイクアウト市など、最上8市町村の魅力が詰まったイベントです。

ぜひ週末はゆめりあで最上の魅力を存分にお楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)・9日(日)
【時間】
10:00~16:00
【場所】
JR新庄駅・ゆめりあ周辺
【内容】
・販売・飲食ブース
・イベントブース
・協賛企業PRブース

詳細情報

もがみ大産業まつり 2022

もがみ大産業まつり 2022

山形県新庄市多門町1-2
【お問合せ】
もがみ大産業まつり実行委員会事務局
(株式会社エフエム山形内)

023-625-0804023-625-0804

10. 鮭川村のイベント

・鮭川きのこ王国まつり

「鮭川きのこ万博! 鮭川のきのこを見て、触って、食べてみよう!」をテーマに3年ぶりに「鮭川きのこ王国まつり」が開催されます。

鮭川村産きのこの販売、収穫体験やつかみどり、縁日などきのこづくしの楽しいイベントです。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
9:00~13:00
【場所】
JAおいしいもがみ鮭川販売センター
【内容】
・収穫体験
・植菌体験
・つかみどり
・きのこ販売
・みんなで楽しむ縁日

詳細情報

鮭川きのこ王国まつり

鮭川きのこ王国まつり

鮭川村大字川口5165
【お問合せ】
鮭川村菌茸生産組合連絡協議会
(鮭川村役場産業振興課内)

0233-55-21110233-55-2111

11. 大蔵村のイベント

・第16回 灯籠絵展示 ひじおりの灯

今回で16年目を迎える「ひじおりの灯」。

今年も山形に縁がある若手作家らが温泉街に逗留(とうりゅう)し、周辺に広がる自然や豊かな食文化、山岳信仰や湯治文化など、肘折に息づく様々な情景や物語を描き、灯籠に仕立てました。

作家それぞれの眼差しや語りを通して描かれてきた灯籠絵。

夏から秋にかけ、旅館や商店の軒先にその小さなあかりが灯ります。

ぜひ、肘折温泉に来て「ひじおりの灯」をご覧ください。

img

【開催期間】
<秋期点灯>
9月10日(土)~10月16日(日)|新作灯籠を展示
【点灯時刻】
18:00~20:30
(雨天の場合、点灯する灯籠が限られます)
【実施会場】
肘折温泉温泉街の旅館・商店の屋外に展示
屋内(湯治部屋)での展示は行いません
【イベントについて】
制作者による灯籠絵の解説「肘折絵語り・夜語り」はオンラインでの公開を予定しています。

詳細情報

第16回 灯籠絵展示 ひじおりの灯

第16回 灯籠絵展示 ひじおりの灯

【お問合せ】
ひじおりの灯実行委員会(早坂隆一)
☎090-2076-5698
肘折温泉観光案内所
☎0233-76-2211

12. 金山町のイベント

・第43回 金山町産業まつり in グリーンバレー神室

グリーンバレー神室を会場に「金山町産業まつり」を行います。

産業まつりでは、焼肉セットの販売(前売券900枚・当日券100枚)のほか、物販や体験メニュー、ステージイベントなどが行われます。

また、焼肉セットは持ち帰りとなりますが、各自のバーベキュー道具持参で会場内でもお楽しみいただけます。

ぜひ秋の金山を味わってください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
10:00~
【会場】
グリーンバレー神室
【内容】
・焼肉セット販売[2,000円]
 (金山牛・米の娘ぶた)
・ステージイベント
・物販
・デイキャンプ会場開放
・働く車・プチ職業体験
・馬とのふれあい体験

詳細情報

第43回 金山町産業まつり in グリーンバレー神室

第43回 金山町産業まつり in グリーンバレー神室

山形県金山町有屋1400
【お問合せ】
金山町産業まつり実行委員会
金山町役場産業課内

0233-29-56440233-29-5644

◆置賜地域

13. 南陽市のイベント

・第110回 南陽の菊まつり

歴史ある南陽の菊まつりも今年で110回目。

前半を宮内会場(熊野大社周辺)、後半を花公園(南陽市中央花公園)を会場に行います。

宮内会場では、1,200年以上の歴史を誇る熊野大社を会場に、「菊人形×フラワーアート」のコラボレーションなどをお楽しみいただけます。

また、花公園会場では、香り高い菊花の品評会や、日本一の歴史と技を誇る菊人形など菊花の趣や伝統を感じていただける会場です。

ぜひ両方の会場ですばらしい菊の美しさをご堪能ください。

img

【開催期間】
<宮内会場>
2022年10月7日(金)~16日(日)
<花公園会場>
2022年10月17日(月)~11月6日(日)
【時間】
9:00~16:00
【会場】
宮内会場
花公園会場
【宮内会場イベント】
・開園式
・げんき熊野市
・宮内中学校吹奏楽部菊まつり演奏会
・第4回きくらら祭
・南陽さかやかワインマラソン大会
・フラワーアート
・フラワーアートライトアップ
【花公園会場イベント】
・ワークッショップ&物産展
・南陽市菊花大会審査会
・ワークショップ広場
・MUM FES 2022
・菊まつり!ご当地キャラクター大集合
・コーヒーふるまい
・バルーンアート
・玉菊販売

詳細情報

第110回 南陽の菊まつり

第110回 南陽の菊まつり

【お問合せ】
南陽市観光協会

0238-40-20020238-40-2002

14. 高畠町のイベント

・たかはたイルミネーション 2022

まほろば古の里歴史公園にて1日限定のイルミネーションが灯ります。

夜はミニコンサート、昼はゆるキャライベントが行われ、露店やキチンカーも出店します。

幻想的にひかる古の夜をお楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月8日(土)
【時間】
17:00~21:00
日中イベント:14:00~16:00
【場所】
まほろば古の里歴史公園
【駐車場】
・道の駅たかはた
・うきたむ風土記の丘考古資料館
・創造の館
・(株)山又製作所 山形工場
【イベント内容】
・露店、キッチンカー出店
・ゆるキャライベント(昼)
・ミニコンサート(夜)

詳細情報

まほろば古の里歴史公園

まほろば古の里歴史公園

山形県高畠町安久津2136
【お問合せ】
げんきな高畠イベント実行委員会事務局
(高畠町商工観光課)

0238-52-44820238-52-4482

・ゆうきの里フェスティバル

ゆうきの里さんさんで野外フェスを初開催します。

当日は県内外からさまざまなアーティストが集まり、素敵な音楽を奏でます♬

また、お楽しみイベントとして山形の郷土料理芋煮を販売します。

 

img

【開催日】
2022年10月8日(土)
【時間】
9:30~17:00
【会場】
ゆうきの里 さんさん
【入場料】
無料(投げ銭のご協力をお願いします)
【内容】
<野外フェス出演者>
堀謙太郎
美鈴
北村蕗
吉村美和子
郷野結
大督(京都)
シュガー・マーガリン(岩手)
そうぞうノスタルジー(岩手)
高橋れい(岩手)
横田悠二(栃木)
迫水秀樹(東京)
前田和亮(兵庫)
ずれずれ2(宮城)
<お楽しみ♬>
・米沢牛と採れたて里芋!
・山形の郷土料理芋煮の販売
参加申込

詳細情報

ゆうきの里フェスティバル

ゆうきの里フェスティバル

山形県高畠町上和田1282
【お問合せ】
堀 謙太郎
heartlive.info@gmail.com

◆ 庄内地域

15. 鶴岡市のイベント

・荘内大祭(酒井家庄内入部四百年記念)

荘内大祭は、荘内神社創建を記念して、旧藩主を慕う庄内一円の人々の総意により始められたお祭りです。

今年は酒井家庄内入部400年記念として、荘内藩伝承大名行列に加え、庄内一円よりお祝いに駆けつけてくださる祝賀行列もあります。

また、同時開催される「荘内400年にぎわい市」では、歴史や逸話などからインスパイアしたオリジナルのフード、スイーツ、ドリンクなどが勢揃い。

豪華賞品が当たる!食レポ選手権やゴミを減らそう活動なども行われます。

ぜひお楽しみください。

img

【開催日】
2022年10月9日(日)
【時間】
10:00~
御旅所祭
金箔総張替え御神輿 御披露目
11:00~
荘内藩伝承大名行列
四百年記念祝賀行列
出発
【場所】
鶴岡公園周辺
【同時開催】
荘内400年にぎわい市
時間:10:00~16:00
場所:鶴岡公園 疎林広場

詳細情報

荘内大祭

荘内大祭

山形県鶴岡市馬場町4-1
【お問合せ】
荘内大祭奉行所

0235-22-81000235-22-8100

・夏煌めき2022イルミネーション

鼠ヶ関弁天島から鼠ヶ関灯台(恋する灯台)までの遊歩道、灯台をイルミネションする「夏煌めき2022イルミネーション」。

期間中は全6回限定でプロジェクションマッピングも行います。

初公開映像×フルCGで描く「光の鼠ヶ関」高出力プロジェクターと臨場感溢れる音で、幻想的な世界を表現します。

7月から始まったイルミネーションもいよいよ10月10日(土・祝)までとなります。

また、10日にはプロジェクションマッピングも行われます。

ぜひお楽しみください。

img

★イルミネーション★
【点灯期間】
2022年7月30日(土)~10月10日(月・祝)
【点灯時間】
18:30~21:30
【場所】
鼠ヶ関弁天島
******************************
★プロジェクションマッピング★
【投影期間】
7月30日(土)
8月毎週土曜日
10月10日(月)
【投影時間】
20:00~
20分おきに4回開催

詳細情報

夏煌めき2022イルミネーション

夏煌めき2022イルミネーション

山形県鶴岡市鼠ヶ関興屋41
【お問合せ】
あつみ温泉観光協会

0235-43-35470235-43-3547

・羽黒山五重塔 ライトアップ 2022

国宝羽黒山五重塔のライトアッップを開催しています。

幻想的に浮かびあがる五重塔は、昼とはまた違う荘厳な雰囲気に包まれます。

ライトアップ期間中には、初開催の「プロジェクションマッピング」や参道を7色に照らす「レインボーロード」なども行われます。

また、夜間参拝限定の御朱印も発行されますので、集めている方はお楽しみに。

img

【開催期間】
2022年7月16日(土)~10月16日(日)
期間中の週末
詳しい日程は詳細情報をご覧ください
【時間】
9月・10月:18:00~20:30
【内容】
・五重塔ライトアップ
・レインボーロード(参道ライトアップ)
・プロジェクションマッピング
・キッチンカー
・羽黒山大鳥居ライトアップ
・光の道(提灯ロード)
 ほか

詳細情報

国宝 羽黒山五重塔 ライトアップ 2022

国宝 羽黒山五重塔 ライトアップ 2022

【お問合せ】
羽黒町観光協会

0235-62-47270235-62-4727

◆その他

16. 【おすすめ】のアクティビティを紹介

詳細情報

霊峰・月山を望むパワースポット「地蔵倉」へご案内します!

霊峰・月山を望むパワースポット「地蔵倉」へご案内します!

ちょっぴりスリリング!開運・縁結びの地 肘折温泉『地蔵倉』を巡るトレッキング!!

詳細情報

予約受付中🍎

予約受付中🍎

【プレミアム体験】自分だけのオリジナル文字入りりんごづくり🍎名産地・山形県朝日町和合平

17. 今後のイベント予告

「今後のイベント予告」では事前予約が必要なイベントをご紹介しています。

詳細情報

不可思議な御寺✕ありがとうぁみの全国怪談夜会ツアー2022

不可思議な御寺✕ありがとうぁみの全国怪談夜会ツアー2022

【開催日】
2022年10月29日(土)
【時間】
開場:17:30 開演:18:30
【場所】
天童市 三宝寺
山形県天童市仲町1丁目2-5
【料金】
前売り:3,500円
当日:4,000円
【出演】
怪談家 ぁみ
響 洋平
【DJ】
RYOHEI SHIRAKABE
【Shop & Candle Support】
WONDER Glass Art COPPER CANDLE

詳細情報

大石田 AIR 企画 NY州認定プロダンスカンパニー 新作日本公演

大石田 AIR 企画 NY州認定プロダンスカンパニー 新作日本公演

【開催日】
2022年11月19日(土)
【開場】
15:30
【開演】
16:00
【会場】
大石田町町民交流センター虹のプラザ
なないろホール
【チケット料金】
大石田町民1,500円
一般 2,000円
ペア割 3,000円
中学生以下 500円
【お問合せ・予約】
大石田町教育文化課 生涯学習グループ
大石田町町民交流センター「虹のプラザ」内
☎0237-35-2094
(平日9:00~17:00)

詳細情報

ブナの森リトリートツアー

ブナの森リトリートツアー

【開催日】
10月22日(土)・26日(水)
【集合・解散】
飯豊山荘
【最小催行人数】
各回5名
【定員】
各回10名
【申込締切】
各回8日前まで
【ツアー内容】
・選べる体験プラン
・体験前後のストレスチェック
・地元の民宿が作るお弁当付き
【お問合せ・お申込み】
☎0238-88-1831

詳細情報

第三回・第四回 越後米沢街道・十三峠トレッキング 2022

第三回・第四回 越後米沢街道・十三峠トレッキング 2022

【開催日】
◆第四回
 大久保峠~宇津峠~諏訪峠
 10月29日(土)
【旅行代金】
各回7,500円
(ガイド料、バス代、保険料、お汁代、など)
【募集人員】
各回9名まで
(最小催行人員:5名)
【申込締切】
各期日の8日前まで
【お問合せ・お申込み】
☎0238-88-1831

18.編集部からのお知らせ

・VISIT YAMAGATAの最新情報を受け取れます!

VISIT YAMAGATAでは、週末イベント情報をはじめ、様々な情報を定期的に配信しています。
山形の旬な話題、観光情報、グルメ、イベント、体験情報など山形在住の方にも県外の方にもおすすめです!

twitterとFacebook で更新情報をご連絡していますので、ぜひフォローしてみてください。

Twitter Facebook

合わせて読みたい

周辺のスポット

人気のキーワード

体験予約

ランキング

最新記事

more

アーカイブ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
facebook twitter link EN