Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- こどもとおでかけ時におすすめ☆『中山町立図書館 ほんわ館』に行ってきた!
こどもとおでかけ時におすすめ☆『中山町立図書館 ほんわ館』に行ってきた!
-
fuuu
はじめまして~! 兵庫県神戸市(オシャレは言われ慣れてます) 結婚、出産を経て山形市に移住して3年。 あまりに違う気候や食文化、風習に戸惑いながらも、それを楽しみながら、まだまだ知り尽くせない山形の魅力に日々トキメキ続けるわたし(4歳男の子のママ)であります。 ひとりで、友人と、子連れで、家族で。 いろいろなお出かけシチュエーションで山形の魅力をお届けしたいと思います!

中山町は山形市内から寒河江や河北町へ向かう通り道。
最上川が流れる中山町は、秋の河原の風物詩
「芋煮」の発祥地とも言われているんです。
ついついお出かけのときに通過してしまいがちな
この中山町、結構おすすめなスポットがあるんですよ♪
今回は子連れで利用できる中山町立図書館「ほんわ館」
に行ってきた様子をレポートしたいと思います!
※新型コロナウイルスの感染拡大により、営業時間・定休日・営業形態が本記事と異なる場合があります
最新の営業状況や感染予防対策につきましては、事前に施設にお問合せください
1.すぐ近くに「ひまわり温泉ゆ・ら・ら」あり!
ほんわ館の近くには公共温泉施設「ひまわり温泉ゆ・ら・ら」
があります!こちらは宿泊もすることができる施設。
この温泉、なんと入浴料大人300円!子ども150円!
激安じゃないですか(汗)
これから寒い寒い冬。ふらっと立ち寄ってはいかがですか?
2.エントランス部分も充実の館内♪
周りには町民プール、グラウンド、公園、中山町歴史民俗資料館など
町民の憩いの場が多数集まっているエリアです。

きれいな建物ですね!

中に入るとすぐに「飲食・談話コーナー」があります。
奥に自販機がありました!
エントランスには乳幼児用に多目的室が開放されていたり、

中山町のみならず山形県全域のイベント情報が集まっている掲示板もありました!
この日は絵画の展示をしているブースあり。
お手洗いも子どもが使いやすくなっていましたよ♪
3.まさかの!元は○○○のリフォーム施設!

シンプルで綺麗なデザインの館内、
図書館部分へ入ると受付。
身分証となるものがあれば誰でも利用カードを
作ってもらうことができ、即日貸出OKです。

流線型に配置された本棚と、奥に向かって坂になっている子どもの図書スペース!!!
かなりの広さと充実した蔵書♪開放感~。
図書館だけどテンションが上がって「わ~♪」
とつい大きな声が出ちゃいました(汗)
なんだかおもしろい造りのこちら、
元々は「室内温水プール施設」だった建物を
平成24年度にリフォームしてできた図書館なんです!
プ、プール!?驚きです!
そう言われるとなだらかな坂はだんだん深くなる
プール・・・の名残を感じるような。

天井だけ見上げていると確かにプールっぽい!
納得できてきました。
第24回BELCA賞ベストリフォーム部門を受賞しており、
既存の図書館建築にはない和やかな空間を実現した古くて、新しい場所なんですね♪
4.児童書が充実♪親子のための図書館

児童書のスペースには靴を脱いで上がる
読み聞かせコーナーもあります。

こちらの本棚は特に0~3才児向けの本が置いてあり、
図書館ではありますが声に出して読んでいいそうです♪
この日は来館者もまばらで、シーンとしていて
ちょっと読み聞かせをするには勇気がいりましたが(汗)

いろいろな場所に設置された本とベンチ。
ぐっと本の世界に入り込むことができる空間。
つい、時間も忘れて集中してしまいます。
5.秘密基地のような♪空中図書コーナー

館内中央に伸びる階段。
「空中図書コーナー」の案内。(写真左上が階段です)
階段を上った先にはぽわんっと空中に浮いたような空間があり、
まるで秘密基地のような不思議な気分の読書スペースが!
ぜひご自分の目で確かめてくださいね♪
6.じっくり調べものOK!自習スペースあり
館内奥には机と椅子。
しっかりとした読みものや調べもの。そんなスペースもありました。

ちょうど近くには子どもの動植物の図鑑、恐竜の図鑑
などがあったので・・・

我が家の4歳児はいろいろ読みあさっていました(汗)
家だとなかなか、大きいし重たいし高いし・・・
図鑑をいっぺんに読めるのは子どもも楽しいですね♪
しっかり勉強をしたい方は2階に「学習室」があります。
受付で利用申し込みの上、ご利用ください!
学生のとき、近くにこんなスペースがあったらなァ~
と中山町民の方がうらやましいです!!
7.一般図書、新刊も豊富です♪
児童書スペースが広々していますが、
一般図書コーナーも充実しています。
新刊やトレンドの本、雑誌も豊富です。
館内で子どもとはぐれてしまいづらく、
大人も趣味の本を探せますし、ちょうどいい広さ。
「親子にやさしい図書館」という印象を持ちました!

「読み聞かせ」など定期的に開催されているイベントもあるようなので、
ぜひホームページをチェックして足を運んでみてはいかがですか?
生活の中で図書館に通う習慣がつくと、
世界が広がるなァと子どもに期待をしつつ・・・
また行こうと思います!
詳細情報
-
中山町立図書館 ほんわ館
山形県東村山郡中山町長崎8038-9
023-662-6688023-662-6688
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング
★特別価格★世界でたったひとつの作品をつくってみませんか♡ 手回しろくろでつくる山寺焼「ながせ陶房」
お気に入りの一文字を駒に書き入れる☆将棋のまち山形・天童で伝統の書き駒体験!
豪雪地帯として有名な山形・肘折温泉で、伝統ある白木こけしの絵付け体験!
ランキング
【まとめ】2023年 山形県の週末イベント情報 |4月1日(土)・4月2日(日)
「サンピュア」 ジェイエイてんどうフーズ
【まとめ】蔵王温泉 日帰り入浴施設|全8施設を一挙ご紹介!|日本有数の泉質を気軽に堪能♨️
【特集記事】シェルター インクルーシブプレイス「コパル」|すべての子ども達が楽しめる山形市南部児童遊戯施設がオープンしました
最新記事
【特集記事】鶴岡市伝統の「おひな菓子」で祝うひな祭り|思いが込められた美しい上生菓子。
【特集記事】山辺町の「噺館」で過ごす至福のひと時|『時には落語や音楽を、時にはゆったり過ごせる宿となる』とっておきの場所
【特集記事】味噌職人がつくるカレーは野菜の旨味たっぷり!|山形県河北町「糀屋カフェたんとKitchen」で味わう糀グルメ
【特集記事】日和山公園とおすすめ散策スポット|大正ロマンあふれる小幡楼と港町酒田の歴史をご紹介
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018