Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【まとめ】2022年 山形 秋祭り特集「9月編」|伝統ある祭りから新しい祭りまで!
【まとめ】2022年 山形 秋祭り特集「9月編」|伝統ある祭りから新しい祭りまで!
-
VISIT YAMAGATA編集部
こんにちは!VISIT YAMAGATA編集部です。 やまがた各地域のイベント情報や観光スポットなどのまとめ記事を定期的に発信しています。 また知る人ぞ知るやまがたのディープな情報もご紹介しています。

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、いよいよ秋祭りがスタートします。
3年ぶりに開催される祭りも多く、心待ちしている方も多いようです。
山形の秋を感じられる秋祭り。
今回は9月に行われる山形県内のお祭りをまとめてご紹介します。
1. 繋ぐ~新時代の幕開け~
・寒河江まつり(第40回 神輿の祭典)【寒河江市】
寒河江まつりは、寒河江八幡宮の例大祭に合わせて開催される歴史のあるお祭りです。
寒河江まつりと言えば、山形県無形民俗文化財にも指定されている「寒河江八幡宮流鏑馬」。
鎌倉武士の伝統を今に受け継ぐ勇壮な催しです。
また、最終日の18日(日)には、東北屈指の規模を誇る神輿祭り「第40回 神輿の祭典」で神輿渡御が3年ぶりに行われます。
寒河江の熱気のこもったまつりをぜひお楽しみください。

【開催日】
2022年9月14日(水)~18日(日)
<14日(水)>
・寒河江八幡宮例大祭
<15日(木)>
・放生会
・寒河江八幡宮 例大祭
・神楽の夕べ
<17日(土)>
・奴町巡り
・寒河江八幡宮流鏑馬
・臥龍太鼓町巡り
・ふるさと芸能まつり
・やきとりバル2022復活祭
<18日(日)>
・奴町通り
・寒河江八幡宮流鏑馬
・神輿ウォッチング
・第40回 神輿の祭典
詳細情報
-
第40回 寒河江まつり
【お問合せ】
0237-85-16820237-85-1682
寒河江市役所さくらんぼ観光課
2. やまがた舞子が舞う『踊り山車』
・第44回 ふるさと秋祭り「踊り山車」【上山市】
3年ぶりに開催される「上山秋まつり」。
今年の「踊り山車」は、上山市内の若者が曳く山車の上で、踊り手の「やまがた舞子」が華麗な舞踊を披露します。
かみのやま温泉駅から温泉街まで市内を巡回しますので、ぜひ華麗な舞をご覧ください。

【開催日】
2022年9月18日(日)
【時間】
16:30~21:00
【内容】
・三社神輿渡御行列
・踊り山車
詳細情報
-
かみのやまの秋祭り
【お問合せ】
023-672-0839023-672-0839
(一社)上山市観光物産協会
3. 上山の秋の風物詩
・かみのやま温泉 かかし展示9days【上山市】
50年以上前、上山明新館高等学校の前身である上山農業高等学校の生徒が、”かかし”を田んぼに飾り競い合ったことがきっかけで始まった“かかし祭”。
2022年度は、物販やステージイベントなどは行わず、9日間の「“かかし”展示」と、歌人・斉藤茂吉のふるさとで育つ子どもたちの短歌を鑑賞する「こども短歌かかし」を行います。
上山の秋の風物詩をぜひご覧ください。

【開催日】
2022年9月10日(土)~18日(日)
【会場】
上山市民公園
【内容】
・かかしの展示
・こども短歌かかし
詳細情報
-
上山市民公園
山形県上山市河崎1-1
023-672-0839023-672-0839
【お問合せ】
(一社)上山市観光物産協会
4. 一子相伝の舞「林家舞楽」
・谷地どんがまつり【河北町】
谷地どんがまつりは、谷地八幡宮の例祭のことでこの祭りが「どんがまつり」と呼ばれるのは、舞楽の笛、太鼓の音の「オヒャロドンガ」からきていると言われています。
境内石舞台では、国指定重要無形文化財「林家舞楽(谷地舞楽)」が公演され、終了後に奉幣式が斎行されます。
2022年は、神事や林家舞楽の奉奏のほか、どんがホール、サハト紅花、べに花温泉ひなの湯での提灯屋台の展示は行われますが、囃子屋台は中止となります。

【開催日】
2022年9月17日(土)~19日(月・祝)
<17日>
・谷地の舞楽奉奏
・ごらんじょう詣り
・夜遊の舞楽
・提灯屋台展示
<18日>
・谷地の舞楽奉奏
・提灯屋台展示
・谷地八幡宮例大祭
<19日(月・祝)>
詳しくは谷地八幡宮ホームページをご確認ください
詳細情報
-
谷地八幡宮
山形県西村山郡河北町谷地224
0237-72-37870237-72-3787
【お問合せ】
(一社)河北町観光協会
5. JR左沢線 開業100周年記念
・大江の秋まつり【大江町】
八幡神社の例大祭に合わせて行われる「大江の秋まつり」。
各地域に受け継がれる伝統芸能が左沢駅前にてパレードを行います。
約700年の歴史を誇る獅子踊りや、江戸時代に作製された囃子屋台がパレードの最大の見どころ!
また、駅前ではテイクアウト限定のマルシェも出店されます。
大江町の美味しいものも併せてお楽しみください。

【開催日】
2022年9月18日(日)
【時間】
パレード:11:30~
駅前マルシェ:10:30~
【会場】
JR左沢駅前広場
【内容】
・パレード
・駅前マルシェ
詳細情報
-
大江の秋まつり
【お問合せ】
0237-62-21110237-62-2111
大江町観光物産協会
(大江町地域振興課内)
6. 上杉の城下町 米沢
・第9回 なせばなる秋まつり【米沢市】
松が岬公園・伝国の杜周辺を会場に行われる「なせばなる秋まつり」。
さまざまな催しが目白押しで、まさに上杉鷹山の「なせばなる」のチャレンジ精神がかたちになったようなお祭りです。
米沢の美味しいものや伝統工芸、ステージイベントなど秋の米沢を存分に楽しめます。
お楽しみください。

【開催日】
2022年9月24日(土)・25日(日)
【時間】
24日(土):10:00~17:00
25日(日):10:00~16:00
【会場】
松が岬公園・伝国の杜周辺
【主なイベント】
・米沢どん丼まつり・交流物産展
・現代に伝わる伝統市
・棒杭市
・昔遊び体験
・ステージイベント
・草木塔祭
・なせばなる宵まつり[23日(金)]
詳細情報
-
第9回 なせばなる秋まつり
山形県米沢市丸の内1-4-13
0238-22-96070238-22-9607
【お問合せ】
なせばなる秋まつり実行委員会
7. 酒井家庄内入部400年記念
・あつみ温泉 お湯輿まつり【鶴岡市】
あつみ温泉お湯輿まつりは、温泉に感謝しながら温泉街を練り歩く「御湯輿」の担ぎ手に住民や観光客が足湯からお湯を掛けて盛り上がる新しいお祭りです。
夜には打ち上げ花火や竹あかりライトアップが行われ、あつみ温泉街を優しい光が包みこみます。

【開催日】
2022年9月17日(土)
【時間】
14:30~18:30
【会場】
あつみ温泉朝市広場
あつみ温泉街
【内容】
・お湯輿まつり
・巫女舞・獅子舞
・キッチンカー出店
・打上げ花火(18:00~)
~同時開催~
・竹あかりライトアップ
(17日・18日:18:00~21:00)
詳細情報
-
あつみ温泉 お湯輿まつり
山形県鶴岡市湯温海甲306
0235-43-20240235-43-2024
【お問合せ】
あつみ温泉魅力づくり推進委員会
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
さくらんぼの季節に行く🍒 最上三十三観音参り ー2泊3日ー
山形の観光名所・山寺でさくらんぼ狩り食べ放題☆ 名物「力こんにゃく」付!
お気に入りの一文字を駒に書き入れる☆将棋のまち山形・天童で伝統の書き駒体験!
豪雪地帯として有名な山形・肘折温泉で、伝統ある白木こけしの絵付け体験!
ランキング
【まとめ】2023年 山形県の週末イベント情報 |6月3日(土)・6月4日(日)
【まとめ】蔵王温泉 日帰り入浴施設|全7施設を一挙ご紹介!|日本有数の泉質を気軽に堪能♨️
【まとめ】山形の花まつり 第一弾 5月~6月 | 休日は美しい花が咲く公園へ!2023年版
鶴岡 天神祭 化けものまつり 2023年
最新記事
【特集記事】ノスタルジックな雰囲気はいかが?山形市のおすすめレトロ喫茶店3選
【特集記事】上山市のさくらんぼ狩りをお得に体験🍒[2023]|4つの観光果樹園を一挙ご紹介
【特集記事】山形市のリラクゼーションスポット「おふろcafé yusa」|1日だけでは遊び足りない!?素敵施設を徹底レポート!
【特集記事】天童桜まつり「人間将棋」に行ってきました。 |桜舞う天童公園(舞鶴山)の春の風物詩!
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018