Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【まとめ】やまがた雛街道 2021(令和3年) | 紅花交易でもたらされた華やかな雛人形!
【まとめ】やまがた雛街道 2021(令和3年) | 紅花交易でもたらされた華やかな雛人形!
-
VISIT YAMAGATA編集部
こんにちは!VISIT YAMAGATA編集部です。 やまがた各地域のイベント情報や観光スポットなどのまとめ記事を定期的に発信しています。 また知る人ぞ知るやまがたのディープな情報もご紹介しています。

雛まつりがいつ頃から始まったのか正確にはわかっていないようですが、もともとは「災厄よけの守り雛」として祀られるようになったのが起源と言われています。
江戸時代になると、次第に豪華で立派になり十二単の装束を着せた「元禄雛」、大型の「享保雛」などが作られました。
当時山形県はべに花の栽培が盛んで、その良質な紅花は「最上紅花」と呼ばれ、大変な高級品でした。
この紅花交易の際、京から持ち帰られたものの中に雛人形があります。
今も最上川周辺の地域では、当時の雛人形が代々受け継がれています。
毎年山形各地では「雛まつり」が行われ、雛人形の展示や雛まつりにちなんだイベントが行われます。
ぜひこの機会に華やかな雛人形をご堪能ください。
◆村山地域
1. 第11回 城下町やまがた雛まつり (山形市)
第11回目となる城下町やまがた雛まつりでは、体験教室や雛メニュー・雛スイーツめぐり、やまがた街なか雛めぐりなど、山形市中心市街地を会場に雛まつりにちなんだ企画がいっぱいです。
街なかを散策しながら、スタンプラリーに参加して豪華賞品をもらおう!!

【開催期間】
2021年2月20日(土)~3月14日(日)
【開催場所】
山形市中心市街地
【お問合せ】
街なか賑わい推進委員会(山形市都市振興公社)
☎:023-631-0831
詳細情報
-
第11回 城下町やまがた雛まつり (山形市)
023-631-0831023-631-0831
2. かみのやま城のひなまつり
江戸時代から伝わる享保雛、古今雛などを展示予定です。
2021年は、毎年「長屋門ギャラリー」で雛飾り等を展示している団体とコラボ企画を開催します!
ひと針ひと針、心を込めて作った作品を展示します。
どうぞご覧ください。

【開催期間】
2021年3月3日(水)~4月4日(日)予定
※3月11日(木)休館
※4月1日(木)休館
【時間】
9:00~17:15 (最終入館 16:45)
【会場】
上山城 1階特別展示室
【入館料】
大人420円、高校・大学生370円、小中学生50円
(毎週土曜日は小中学生の入館が無料)
【問合せ】
上山城郷土資料館
☎023-673-3660
詳細情報
-
かみのやま城のひなまつり
山形県上山市元城内3-7
023-673-3660023-673-3660
3. 天童雛飾り
天童市内旧家に伝わる古今雛や享保雛、押絵雛などの雛飾りを市内各施設や温泉旅館にて展示します。
協賛店では、オリジナルの雛料理や雛菓子を楽しむことができます。
先着で紅花の種をプレゼント(なくなり次第終了となります)。
また、同時に天童雛飾りスタンプラリーを開催します。

【開催期間】
2021年2月5日(金)~3月21日(日)
【お問合せ】
天童雛飾り実行委員会事務局
(天童市経済部商工観光課内)
☎:023-654-1111(内線222)
詳細情報
-
天童雛飾り
023-654-1111023-654-1111
4.やまのべひな人形展
山辺町には、江戸時代より最上川舟運や紅花交易で取り寄せたとされる貴重な時代雛がたくさん残されています。
寛永から明治の時代雛をそれぞれ作られた時代の飾り方で、小道具一つ一つにもこだわりながら展示しています。
作られた時代で違った特徴をもつ時代雛をゆっくりご覧ください。

【開催期間】
2021年2月28日(日)~3月28日(日)
【開館時間】
10:00~16:00
【場所】
山辺町ふるさと資料館
北蔵1階 南蔵1階のみに限定
【休館日】
月曜日、国民の祝日
【入館料】
大人200円
学生100円(高校生以上)
小人 50円(小中児童生徒)
【アクセス】
羽前山辺駅より徒歩5分
山形中央ICより車で5分
【お問合せ】
山辺町ふるさと資料館
☎:023-664-5033
※まちなか雛ミュージアムは中止となります
詳細情報
-
山辺町ふるさと資料館
山形県山辺町山辺208-1
023-664-5033023-664-5033
5.東根のひな飾り
東根市では3つの会場で展示やイベントを開催します。
愛らしい雛人形を見たり、美味しい雛御膳を食べたり、桃の節句らしい楽しいひと時をお過ごしください。

【日時・会場】
◆ 郷土料理 梅ヶ枝清水
2021年1月9日(土)~4月3日(土)
10:00~16:00
※水曜日定休
◆ 壽屋寿香蔵 野守の宿
2021年2月14日(日)~4月3日(土)
10:00~16:00
◆ 東の杜
2021年3月1日(月)~3月14日(日)
10:00~16:00
【お問合せ】
東根のひな飾り実行委員会
☎:0237-48-7211
詳細情報
-
東根のひな飾り
0237-48-72110237-48-7211
◆庄内地域
6. 第27回鶴岡雛物語
鶴岡雛物語では、健やかな春の訪れを願って、市内各所でお雛様を飾ります。
享保雛、有職雛、古今雛、芥子雛など、日本を代表する雛人形研究家をも虜にした秘蔵の雛たちが奏でる雅の世界をご堪能ください。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、規模を縮小して開催いたします。
※例年実施している下記イベントは、2021年度は実施いたしません。
・お雛菓子作り体験
・へんしん!かわいいおひなさま
・ひなまつり顔出し看板

【開催期間】
2021年2月23日(月)~4月4日(日)
【展示会場】
・致道博物館 御隠殿
・荘内神社 宝物殿
・龍の湯 蔵ギャラリー 氷室
・旧風間家住宅 丙申堂
・湯野浜温泉街
・鶴岡各商店街
【お問合せ】
山形県鶴岡市観光物産課
☎:0235-25-2111
詳細情報
-
第27回鶴岡雛物語
0235-25-21110235-25-2111
7. 酒田雛街道案内
江戸時代から大切に受け継がれてきた由緒ある「雛人形」や地元に代々伝わる素朴な「鵜渡川原人形(うどがわら)人形」。
さまざまな飾り物に幸せの願いをこめた「傘福」などをこの時期だけ大公開!
旬の食材を使ったお食事やスイーツもお楽しみください。

【開催期間】
2021年2月20日(土)~5月5日(水)
【展示会場】
・本間美術館
・酒田あいおい工藤美術館
・酒田市立資料館
・本間家旧本邸と別館「お店(おたな)」
・山居倉庫 酒田夢の倶楽(華の館)
・さかた中通り商店街アーケード
・マリーン5清水屋
・山王くらぶ(国登録文化財)
・舞子茶屋 相馬樓/竹久夢二美術館
・酒田市松山文化伝承館
・旧阿部家
【お問合せ】
(一社)酒田観光物産協会
☎:0234-24-2233
詳細情報
-
酒田雛街道案内
0234-24-22330234-24-2233
8. あつみ温泉 ひなまつり
あつみ温泉内の旅館、商店など13か所でひな人形の展示をおこないます。(見学無料)
期間中は、雛メニューのご提供、和菓子作り体験などの催しのほか、温泉街でお買い物した1,000円以上のレシートで応募すると抽選で温海地域の特産品が当たるチャンスも!
また、お着物を着て雛メニューを召し上がると、当日素敵なプレゼントがあります。
各旅館、商店で大切にしてきたお雛様をぜひご覧いただき、あつみ温泉でごゆっくりお寛ぎください!

【開催期間】
2021年3月1日(月)~3月31日(水)
【会場】
鶴岡市あつみ温泉各所
【お問合せ】
あつみ観光協会
☎:0235-43-3547
詳細情報
-
あつみ温泉 ひなまつり
0235-43-35470235-43-3547
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
さくらんぼの季節に行く🍒 最上三十三観音参り ー2泊3日ー
山形の観光名所・山寺でさくらんぼ狩り食べ放題☆ 名物「力こんにゃく」付!
お気に入りの一文字を駒に書き入れる☆将棋のまち山形・天童で伝統の書き駒体験!
豪雪地帯として有名な山形・肘折温泉で、伝統ある白木こけしの絵付け体験!
ランキング
【まとめ】2023年 山形県の週末イベント情報 |6月3日(土)・6月4日(日)
【まとめ】蔵王温泉 日帰り入浴施設|全7施設を一挙ご紹介!|日本有数の泉質を気軽に堪能♨️
【まとめ】山形の花まつり 第一弾 5月~6月 | 休日は美しい花が咲く公園へ!2023年版
鶴岡 天神祭 化けものまつり 2023年
最新記事
【特集記事】ノスタルジックな雰囲気はいかが?山形市のおすすめレトロ喫茶店3選
【特集記事】上山市のさくらんぼ狩りをお得に体験🍒[2023]|4つの観光果樹園を一挙ご紹介
【特集記事】山形市のリラクゼーションスポット「おふろcafé yusa」|1日だけでは遊び足りない!?素敵施設を徹底レポート!
【特集記事】天童桜まつり「人間将棋」に行ってきました。 |桜舞う天童公園(舞鶴山)の春の風物詩!
アーカイブ
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018