Find out more

検索ワード
エリア
テーマ
カテゴリー
詳細カテゴリー

Topicsやまがたトピックス

やまのべふるさと資料館 / ふるさと交流センター「あがらっしゃい」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ふるさと資料館は「佐藤清五郎家」より土蔵の提供を受けたのを機に、1994年7月に敷地内に設立されました。

佐藤家は、江戸時代に山野辺村で紅花・青苧を中心にして、塩・荒物等を扱い、米沢行荷物請払問屋等という立場で、
酒田(最上川舟運)や荒浜(宮城県亘理町)(笹谷越え・二口越え)などを拠点として幅広い商業活動を行ったところです。

特に、米沢方面への荷物の集荷・荷造り、そして、出荷を扱い、「米澤屋」を屋号とした豪商でした。

以前は、約1000坪の敷地に土蔵が5棟あったほどです。

佐藤清五郎家は、1855年、関東・東北一円の各種業者らが集まって作った
「講・東講商人鑑 (こう・あずまこうあきんどかがみ) 」に「国産紅苧 米澤屋清五郎」として登録されています。

本資料館は、長い歴史と伝統を持つ染物、織物、人形浄瑠璃、雛人形等の大切な文化遺産及び資料が散逸することや
劣化することを防ぎながら、収集と保管管理に努め、未来につないでいく文化施設の拠点となるような役割及び機能の充実等に当っています。

ふるさと交流センター「あがらっしゃい」は、古い旅籠の建物の提供を受けたのを機に、復元工事を行い、平成25年7月にオープンしました。

当センターは、コミュニケーションの場として位置づけられ、人と人のコミュニケーションを通して中心地に
にぎわいと活力を創出する町づくりの拠点施設としての役割及び機能を担っています。

1階が交流室と観光案内スペース、2階が有料の貸部屋となっております。

1階は、無料休憩所として開放しているほか、町の観光案内拠点として時期にあったおすすめのスポットをご案内いたします。

2階は有料の貸部屋となっており、物品の売買や入場料・参加料徴収の伴うイベント、最近流行のマルシェや小グループの会議等にも使用できます。

基本情報

エリア
山辺町
スポット名
やまのべふるさと資料館/ふるさと交流センター「あがらっしゃい」
住所

〒990-0301 山形県東村山郡山辺町山辺208番地1

電話番号
023-664-5033023-664-5033
交通アクセス

JR羽前山辺駅から徒歩5分 山形中央自動車道山形中央ICより車で5分

駐車場
15台
公式サイト
https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/soshiki/33/shiryoukan.html
主なメニュー

【営業時間】
山辺町ふるさと資料館 4月1日~10月31日 9:30~16:30
                                          11月1日~3月31日 10:00~16:00
山辺町ふるさと交流センター 通年 10:00~21:00

【休業日】
月曜日、国民の祝日 (こどもの日と文化の日は開館)
年末年始 (12月29日~1月4日) ただし、臨時休館の時あり

【入場料】
山辺町ふるさと資料館入館料 : 大人200円 学生100円 高等学校生徒以上 小人 小中学校児童生徒 50円 障がい者 無料
山辺町ふるさと交流センター使用料 : お問い合わせください。

備考

【お問合せ】
やまのべふるさと資料館
☎023-664-5033

周辺のスポット

合わせて読みたい

facebook twitter link EN