Find out more

検索ワード
エリア
テーマ
カテゴリー
詳細カテゴリー

Topicsやまがたトピックス

楯の大イチョウ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

楯の大イチョウは、国道112号の東側に高くそびえる大木で、樹齢は600年以上といわれています。

樹幹周囲約7メートル、高さ30メートルにも及び雄株のイチョウで、
根元から1.5メートルのところから2本に枝分かれしてるため、全体の均整がよくとれています。

大イチョウのある場所は、当時の領主、中山氏の本拠地であった長崎楯(城)の本丸があった所で、
イチョウの木はこの前庭にあったのだと伝えられています。

当時の古井戸は今も現存しています。晩秋になって、木の葉が黄色に輝くころが、
楯の大イチョウの一番の見頃を迎え圧巻です。

この時期が過ぎると、当地では「大イチョウの葉が落ちてしまうと雪が降る」と言い伝えられています。

基本情報

エリア
中山町
スポット名
楯の大イチョウ
住所

山形県東村山郡中山町416

交通アクセス

JR羽前長崎駅より徒歩5分

駐車場
無し
公式サイト
https://www.town.nakayama.yamagata.jp/site/kanko/tatenoityou.html

周辺のスポット

合わせて読みたい

facebook twitter link EN