Topicsやまがたトピックス
- VISIT YAMAGATA
- やまがたトピックス
- 【毎週更新】2025年 山形県の週末イベント情報 |3月8日(土)・3月9日(日)
【毎週更新】2025年 山形県の週末イベント情報 |3月8日(土)・3月9日(日)
-
VISIT YAMAGATA編集部
近日開催予定の県内イベント情報をまとめて発信いたします(^^)

最新の週末イベント情報はこちら▼
*
山形イベント情報
******************************
先週末は気温が上昇し春のような暖かさでしたね。
山形市ではオオイヌノフグリが咲き始め、モノトーンから彩りの世界へと変わりつつあります。
山形の春はもうすぐそこまで来ています。
◆ 村山地域
1. 山形市のイベント
・手作りTANTOマルシェ
道の駅やまがた蔵王樹氷ホールを会場に行われる「手作りTANTOマルシェ」。
いつもは屋外で行われていますが、今回は屋内の開催となりいつもと違った雰囲気のマルシェとなります。
会場をめいっぱい使い1日35店が参加します。
今回は物販のみとなり飲食の提供はございませんので、施設内飲食店をご利用ください。

【開催日】
2025年3月8日(土)・9日(日)
【時間】
10:00~16:00
【場所】
道の駅やまがた蔵王
樹氷ホール
詳細情報
-
手作りTANTOマルシェ
【お問合せ】
0237-47-21600237-47-2160
木の工房 N’works
・第15回 城下町やまがた 雛まつり
山形市中心市街地を会場に行われる「城下町やまがた雛まつり」。
時代雛の展示やスタンプラリー、ワークショップなどさまざまな形でひな祭りを楽しめる企画が目白押しです。
街なか散策とともに、ひな祭りをお楽しみください。

【開催期間】
2025年2月15日(土)~3月9日(日)
【場所】
山形市中心市街地内の文化観光施設及び店舗
【内容】
・スタンプラリー
・時代雛展示
・現代雛展示
・つり雛・傘福・つるし飾りの展示
・体験教室
ほか
詳細情報
-
第15回 城下町やまがた 雛まつり
【お問合せ】
023-631-0831023-631-0831
山形市都市振興公社
2. 東根のイベント
・六歌仙 蔵参観 2025
年に一度行われる六歌仙の蔵参観。
六歌仙のお酒が勢揃いする大試飲会&販売会は、自分好みのお酒を見つけるのに最適!
蔵参観の限定酒や雪中貯蔵酒の掘り出しなど日本酒好きにはたまらないイベントです。
お酒が苦手な方も楽しめる地元いろどりマルシェもあります。
ぜひご参加ください。

【開催日】
2025年3月8日(土)
【時間】
10:00~15:00
(受付 14:15まで)
【会場】
六歌仙
【内容】
・六歌仙大試飲会&販売会
・地元いろどりマルシェ
・雪中貯蔵酒の掘り出し
・酒蔵探検
ほか
詳細情報
-
六歌仙 蔵参観 2025
【お問合せ】
0237-42-27770237-42-2777
株式会社六歌仙
・東根のひな飾り
東根市内の3つの会場にてひな飾りの展示を行います。
各会場では、ワークショップやミニコンサートが行われるほか、併設するカフェでは、ひな祭りオリジナルメニューなどもお楽しみいただけます。
ぜひ足をお運びください。

東根市内三ヶ所にて開催
❖ 郷土料理 梅ヶ枝清水
期間:1月23日(木)~4月3日(木)
時間:10:00~16:00
定休日:水曜日定休
住所:東根市本丸東2-27
☎ 0237-42-0589
****************************************
❖ 壽屋寿香蔵 野守の宿
期間:2月22日(土)~4月3日(木)
時間:10:00~16:00
住所:東根市本町6-36
☎ 0237-42-0173
****************************************
❖ 東の杜
期間:3月1日(土)~3月10日(月)
時間:10:00~16:00
定休日:火曜日
住所:東根市本丸東3-1
☎ 0237-48-7211
詳細情報
-
東根のひな飾り
【お問合せ】
0237-48-72110237-48-7211
東根のひな飾り実行委員会
3. 天童市のイベント
・天童雛飾り
天童市内旧家に伝わる古今雛や享保雛、押絵雛などの雛飾りが市内各施設に展示されます。
また、協賛店ではオリジナルの雛料理や雛菓子を楽しむことができます。
ぜひ、ご覧ください。

【開催期間】
2025年2月1日(土)~3月20日(木・祝)
【雛飾り展示場所】
● 天童織田の里歴史館
(天童市立旧東村山郡役所資料館)
● 将棋むら天童タワー
● 天童ワイン
● 天童市観光情報センター
● 人形の柴崎「匠の人形展」
● ふうやのひなあそび
****************************************
【雛飾りのお料理&お菓子】
● 将棋むら天童タワー
● 手打 水車生そば
● 割烹 晃月
● アマンデン洋菓子店
● 梅の家
● 腰掛庵
● 菓子工房ボンむらやま(天童中店・天童泉町店)
詳細情報
-
天童雛飾り
【お問合せ】
023-654-1111023-654-1111
天童雛飾り実行委員会事務局
(天童市経済部商工観光課内)
4. 上山市のイベント
・かみのやま城のひなまつり
江戸時代中期以降に流行した享保雛や古今雛から現代まで、各時代を彩ったひな人形を一堂に展示します。
貴重なお雛様を見ながら、少し早いかみのやまの春をお楽しみください。

【開催日】
2025年2月22日(土)~4月6日(日)
【時間】
9:00~17:15 (最終入館 16:45)
※会期中休館日:毎週木曜日
※3月20日(木祝)は開館(前日19日(水)休館)
【会場】
上山城 1階 特別展示室
【料金】
入館料
大人:420円
高大生:370円
小中学生:50円
未就学児:無料
※毎週土曜日は上山市内在住、もしくは在学の小中高生無料
団体(20名以上)割引有
詳細情報
-
かみのやま城のひなまつり
【お問合せ】
023-673-3660023-673-3660
公益社団法人 上山城郷土資料館
5. 寒河江市のイベント
・寒河江 雛まつり
寒河江が徳川幕府の天領だった時代を思わせる気高く、美しいお雛様。
現代の華麗なお雛様と併せて、各会場の特色を活かして展示しています。

❖ <第1会場>料亭 慈恩寺陣屋
『大名家の雛と商家のおひなさま展』
■ 雛人形・五月人形・博多人形・衣装人形・諸道具千点以上展示
期間:3月1日(土)~5月6日(火・振休)
※木・金・土・日・祝日のみ
時間:10:00~16:00
※15:30まで入館可
入場料:600円
[15名様以上:500円]
住所:寒河江市慈恩寺字田沢377-18
☎ 0237-87-1112
****************************************
❖ <第2会場>古澤酒造資料館
『酒蔵の雛まつり』
■ 雛展示
期間:3月1日(土)~5月6日(火・振休)
時間:10:00~16:00
入場料:無料
[酒造資料館見学/試飲コーナーあり(限定酒販売コーナーあり)]
住所:寒河江市丸内3-5-7
☎ 0237-86-5322
※ 3月22日(土)~4月6日(日)の土・日にはガイドが案内します
※5月12日(月)以降は、「酒蔵の端午の節句展」も開催しています
****************************************
❖ <第3会場>寒河江八幡宮参集殿
■ 八幡さまのひな飾り
期間:2月15日(土)~4月6日(日)
時間:9:00~16:00
入場料:無料
住所:寒河江市八幡町5-70
☎ 0237-86-6258
※ 「ねこさがし」を同時開催[正解者には粗品プレゼント]
※ 4月11日(金)~6月8日(日)は「八幡さまの端午の節句」を開催します
詳細情報
-
寒河江 雛まつり
【お問合せ】
0237-85-16820237-85-1682
寒河江四季のまつり実行委員会
6. 山辺町のイベント
・やまのべ ひな人形展
山辺町ふるさと資料館を会場に「やまのべひな人形展」を開催します。
最上川舟運により運ばれてきた貴重な雛人形を展示公開!
また、寛永から明治の時代雛をお雛様がつくられた時代の飾り方で小道具一つ一つにこだわりながら展示します。
ぜひご覧ください。

【開催期間】
2025年2月25日(火)~3月23日(日)
【時間】
10:00~16:00
※月曜日・祝日は休館日
【場所】
山辺町ふるさと資料館
<時代雛>北蔵・南蔵
<明治からの雛人形>ふるさと交流センター
【入館料】
大人:200円
学生(高校生以上):100円
小人(小中児童生徒):50円
******************************
🎎 『ひなCafe 同時開催』無料
詳細情報
-
やまのべ ひな人形展
【お問合せ】
023-664-5033023-664-5033
山辺町ふるさと資料館
7. 村山市のイベント
・段々ロングな雛まつり
1,000体を越える雛人形たちが、ずらりと並ぶ「段々ロングな雛まつり」。
色彩豊かに皆さまをお出迎えします。
また、村山市内保育施設の子どもたちによる手作り雛人形の展示もあります。

【開催期間】
2025年2月27日(木)~3月9日(日)
【時間】
平日:11:00~15:00
土日:10:00~16:00
【場所】
村山市民会館 小ホール
****************************************
【ひな市】
とき:3月1日(土)・2日(日)
8日(土)・9日(日)
時間:10:00~15:00
場所:村山市民会館 (入口付近)
詳細情報
-
段々ロングな雛まつり
【お問合せ】
0237-55-21110237-55-2111
村山市ひなまつり実行委員会事務局
(村山市商工観光課)
◆ 庄内地域
8. 鶴岡市のイベント
・第十二回 あつみ温泉 摩耶山 新酒まつり
鶴岡市温海地域でしか味わえない地産地消の限定酒「摩耶山」。
しぼりたて原酒、にごり酒、本醸造(熱燗)、摩耶山をベースにしたカクテル、これら4種が飲み放題です。
また、温海地域の美味いもの販売、ステージイベント、お楽しみ抽選会もありますので、思う存分お楽しみください。

【開催日】
2025年3月8日(土)
【時間】
15:00~18:00
【会場】
あつみ温泉 朝市広場
【内容】
・新酒「摩耶山」体験会
・温海地域の美味しいもの販売
・ステージイベント
・お楽しみ抽選会
詳細情報
-
第十二回 あつみ温泉 摩耶山 新酒まつり
【お問合せ】
0235-43-35470235-43-3547
あつみ観光協会
・2025 あつみ温泉 ひなまつり
あつみ温泉内の旅館、商店など13か所でひな人形の展示を行います。(見学無料)
また、旅館やお土産店では、期間限定の「ひな御膳」や「ひなスイーツ」を提供します。
期間中は、温泉街でのお買い物、お食事のレシート500円以上であつみの特産品が当たるスタンプラリーが行われます。
ぜひ、春のあつみ温泉とともにお楽しみください。

【開催日】
2025年3月1日(土)~31日(月)
【場所】
あつみ温泉
【内容】
・ひな人形の展示
・和菓子づくり体験[要予約]
・雛メニューの提供
ほか
詳細情報
-
2025 あつみ温泉 ひなまつり
【お問合せ】
0235-43-35470235-43-3547
あつみ観光協会
・第31回 鶴岡雛物語
庄内藩主酒井家をはじめとする旧家によって代々受け継がれてきた雛人形。
鶴岡雛物語では、享保雛、有職雛、古今雛、芥子雛など時代により移り行くさまざまな雛人形を見ることができます。
また、期間中はひなまつり特別体験として、「お雛菓子作り体験」や「ひなまつり顔出し看板」が行われるほか、着物で来場すると有料展示施設の入場料が半額となる「きもので雛めぐり」なども行われます。

【開催日時】
✤ 荘内神社『宝物殿』
<2月22日(土)~4月3日(木)>
✤ 致道博物館『御隠殿』
<2月22日(土)~4月3日(木)>
✤ 松ヶ岡開墾場
<3月1日(土)~4月1日(火)>
✤ 旧風間家住宅『丙申堂』
<3月8日(土)~4月3日(木)>
✤ 湯田川温泉『旧白幡邸』
<3月14日(金)~4月6日(日)>
✤ 湯野浜温泉街・各店
・游水亭いさごや
・つるみストアー
<開催日時は各店によって異なります>
****************************************
❖ ひなまつり特別体験
・お雛菓子作り体験
・へんしん!かわいいおひなさま
・ひなまつり顔出し看板
・顔出し看板で写真を撮ろう!
****************************************
👘 着物で入場料が半額に!
着物でご来場いただいた方は、有料の展示施設の入場料が半額になります。
ぜひ着物でお越しください。
詳細情報
-
第31回 鶴岡雛物語
【お問合せ】
0235-35-13010235-35-1301
鶴岡雛まつり実行委員会
(鶴岡市観光物産課内)
9. 酒田市のイベント
・酒田雛街道
湊町酒田には、かつて江戸や大坂との交易によってもたらされた由緒ある雛人形が数多く残されています。
これらのお雛様を酒田市内の観光施設で一斉に展示する「酒田雛街道」。
雛人形のほか古くから地元に伝わる愛らしい土人形「鵜渡川原(うどがわら)人形」や傘福などの展示も行います。
また、市内の菓子店や飲食店では雛スイーツや雛メニューの提供も行われますので、併せてお楽しみください。

【開催期間】
2025年3月1日(土)~4月3日(木)
※施設によって期間が異なります
【主な会場】
・公益財団法人 本間美術館
・酒田あいおい工藤美術館
・本間家旧本邸と別館「お店」
・さかた中通り商店街アーケード
・山王くらぶ
・舞娘茶屋相馬樓/竹久夢二美術館
・旧廻船問屋「家坂亭」
・日和山小幡楼(庄内傘福研究会)
・酒田市松山文化伝承館
・旧阿部家
詳細情報
-
酒田雛街道
【お問合せ】
0234-26-57590234-26-5759
酒田市交流観光課
◆ 最上地域
10. 大蔵村のイベント
・SHIKAMURA HA・DE・YA・LAND
大蔵村四ヶ村にて「グランドスノーパーク SHIKAMURA HA・DE・YA・LAND」がオープンします。
「はでやら」とは、雪原や雪野原のことを、地方の方言で表現したものです。
棚田の地形と日本有数の豪雪が作り出す、ここにしかない「はでやら」で思い切り雪遊びを楽しんでみませんか。
ご利用は完全予約制となります。

≪完全予約制≫
【開催日】
2025年2月15日(土)~4月13日(日)
※毎月第1・第3土日曜日(4月以外)
【時間】
① 10:00~12:00
② 13:00~15:00
【場所】
大蔵村 四ヶ村
【料金】
・(A・Bエリア) 入場料 500円/人
・2時間遊び放題 大人 2,500円
小人2,000円
※ 小人:小学生以下
・スノートレッキング 4,000円
≪申込みはこちら≫▼
申込フォーム
詳細情報
-
SHIKAMURA HA・DE・YA・LAND
【お問合せ】
070-4680-6001070-4680-6001
ふるさと未来館
◆ 置賜地域
11. 川西町のイベント
・春待ち市
川西町フレンドリープラザを会場に「春待ち市」が行われます。
食材にこだわったスイーツ・フードや、かわいいハンドメイド雑貨などのお店が出店します。
ぜひお立ち寄りください。

【開催日】
2025年3月8日(土)・9日(日)
【時間】
10:00~16:00
【会場】
川西町フレンドリープラザ
詳細情報
-
春待ち市
【お問合せ】
0238-54-15150238-54-1515
川西町フレンドリープラザ
12. 小国町のイベント
・第11回マタギの里小玉川雪まつり「雪の中の大冒険」
旧小玉川小中学校を会場に「マタギの里小玉川雪まつり」が3月9日(日)に開催されます。
前夜祭の3月8日には、迷路のライトアップ、さいず焼き、打ち上げ花火などが行われ、当日は巨大迷路や滑り台などのアトラクションや宝探し、スノーフラッグ等楽しい企画がいっぱいです。
ご家族、ご友人お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

【開催日】
2025年3月9日(日)
[前夜祭 3月8日(土)]
【時間】
8日(土):17:30~19:00
9日(日):10:00~15:00
【会場】
旧小玉小中学校
【入場料】
前夜祭:無料
当日:100円(小学生以上)
詳細情報
-
第11回マタギの里小玉川雪まつり「雪の中の大冒険」
【お問合せ】
090-5839-8623 (船山達)
080-3158-6686 (佐藤聡)
<その他>
13. 今後のおすすめイベント
詳細情報
-
第29回 おおくら雪ものがたり
【開催日】
0233-34-61060233-34-6106
2025年3月15日(土)
【時間】
18:30~19:45
【会場】
肘折いでゆ館前広場
【お問合せ】
おおくら雪ものがたり実行委員会
(肘折いでゆ館内)
14. おすすめアクティビティ
詳細情報
-
【蔵王温泉スキー場】スノーシュー霧氷トレッキング!お得なドリンクセット付き♪
★ 家族・お友達・カップルにおすすめ!★
ガイドなしのフリープラン、自分のペースで蔵王中央高原を散策いただけます!
【開催期間】
2025年2月8日(土)~3月31日(月)
【体験料金】
お一人様(中学生以上) 8,500円(税込)
【受付時間】
8:30~13:00(最終受付 13:00)
※日没前の16:00頃で体験終了となります
【お申込み・詳細】▼
詳細情報
-
温泉街を威風堂々闊歩、蔵王天狗着付けと街歩き体験
【受付期間】
2025年1月~3月31日(月)
【時間】
① 10:00 ② 12:30 ③ 15:00
【料金】
2名以上6名まで
5,000円 / 人
※お一人での参加はできません
【集合場所】
蔵王体育館 1F窓口
【お申込み・詳細】▼
15. 編集部からのお知らせ
・VISIT YAMAGATAの最新情報を受け取れます!
VISIT YAMAGATAでは、週末イベント情報をはじめ、様々な情報を定期的に配信しています。
山形の旬な話題、観光情報、グルメ、イベント、体験情報など山形在住の方にも県外の方にもおすすめです!
X(旧twitter)とFacebook で更新情報をご連絡していますので、ぜひフォローしてみてください。
X(旧 Twitter) Facebook最新の週末イベント情報はこちら▼
*
山形イベント情報
******************************
合わせて読みたい
周辺のスポット
人気のキーワード
体験予約
【山形駅徒歩10分】手ぶらでOK!1DAY着物レンタル&着付けプラン♪ 着物で街歩きの思い出を★《学生さんおすすめ》
熊野岳 & 雪のお釜へ☆山岳インストラクターがご案内♪かんじきスノートレッキング
【着物レンタル】山形駅から徒歩3分!市街地を着物で散策してみませんか?
温泉街を威風堂々闊歩、蔵王天狗着付けと街歩き体験
ランキング
最新記事
【特集記事】みはらし水耕農園(山形市)|みはらしの丘発! 最先端の技術で育てる新鮮野菜
【特集記事】つけもの処 本長 漬物蔵見学 (山形県鶴岡市)|ユネスコが認めた食文化が息づく場所
【特集記事】Link MURAYAMA (村山市楯岡)|旧校舎が新たな地域と人をつなぐ交流拠点に!
【特集記事】和菓子職人が手掛ける出来立て和菓子のフルコース! kitöne 第2回和菓子カフェ
アーカイブ
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018